2009年05月29日
反射塗料とは
反射塗料です

ビームライトスプレーは合成樹脂系塗料と微小ガラスビーズを組合わせた、手軽なスプレータイプの家庭用反射塗料です。
塗膜面のガラスビーズが入射光を再帰反射することで、強力な反射性能を持つと同時に、光源方向に対しての反射機能を有していますので、暗い所で懐中電灯などで光を投射すると、塗装面が輝いて見えます。
イメージはこんな感じかなぁ

いろんな塗料がありますので
こんなのないのって言っていただければ
何らかのお答えができるの思いますので、気楽に高見商会までお問い合わせください


ビームライトスプレーは合成樹脂系塗料と微小ガラスビーズを組合わせた、手軽なスプレータイプの家庭用反射塗料です。
塗膜面のガラスビーズが入射光を再帰反射することで、強力な反射性能を持つと同時に、光源方向に対しての反射機能を有していますので、暗い所で懐中電灯などで光を投射すると、塗装面が輝いて見えます。
イメージはこんな感じかなぁ


いろんな塗料がありますので
こんなのないのって言っていただければ
何らかのお答えができるの思いますので、気楽に高見商会までお問い合わせください

2009年05月28日
昼間によく見えるのは・・
昨日は、夜行塗料(畜光塗料)をご紹介しましたが
よく違われるのは、蛍光塗料と反射塗料ですね
今日は蛍光塗料をご紹介と説明です
蛍光塗料は、昼間鮮やかな色で気を引くために使われることが多いですね
例えば、踏切の辺りとか、買い物してもらいたい物のディスプレや値段表示なんかにも・・・
明るいところでしか見えないのが、蛍光塗料です。


スプレーで吹き付けるだけで、簡単にきわめてあざやかな蛍光色に仕上がる!
危険表示や看板、ポスターなど目立たせたい部分に。
※下地の色によって蛍光塗料スプレーの色が透ける場合がございます。
蛍光・夜光塗料用下塗りスプレーとの併用をおすすめします!
明日は、反射塗料について・・・・
よく違われるのは、蛍光塗料と反射塗料ですね

今日は蛍光塗料をご紹介と説明です

蛍光塗料は、昼間鮮やかな色で気を引くために使われることが多いですね

例えば、踏切の辺りとか、買い物してもらいたい物のディスプレや値段表示なんかにも・・・
明るいところでしか見えないのが、蛍光塗料です。


スプレーで吹き付けるだけで、簡単にきわめてあざやかな蛍光色に仕上がる!
危険表示や看板、ポスターなど目立たせたい部分に。
※下地の色によって蛍光塗料スプレーの色が透ける場合がございます。
蛍光・夜光塗料用下塗りスプレーとの併用をおすすめします!
明日は、反射塗料について・・・・
2009年05月27日
夜!危険なところで活躍
夜!暗い所でも安全
夜光塗料(畜光塗料)を塗っておけば・・・・
どんな所によく塗られているかって言うと
時計の文字盤や針なんかに塗られていますね
そう、あれです

畜光性に優れ暗闇で長時間発光します。
持続性が長い。(4~8時間)
放射性物質は含んでいません。
※下地の色によって夜光塗料スプレーの色が透ける場合がございます。
蛍光・夜光塗料用下塗りスプレーとの併用をおすすめします!

【商品名】
夜光塗料スプレー
【正味量】 100ml
【用途】 屋内の木部、鉄部、プラスチック(スチロール、ABS、硬質塩ビ、アクリル)、発砲スチロール、紙。
【塗り面積】 0.15㎡(2回塗り)・タタミ約0.1枚分
【乾燥時間】 15~30分(気温20度・湿度73%)

夜光塗料(畜光塗料)を塗っておけば・・・・

どんな所によく塗られているかって言うと
時計の文字盤や針なんかに塗られていますね

そう、あれです


畜光性に優れ暗闇で長時間発光します。
持続性が長い。(4~8時間)
放射性物質は含んでいません。
※下地の色によって夜光塗料スプレーの色が透ける場合がございます。
蛍光・夜光塗料用下塗りスプレーとの併用をおすすめします!

【商品名】
夜光塗料スプレー
【正味量】 100ml
【用途】 屋内の木部、鉄部、プラスチック(スチロール、ABS、硬質塩ビ、アクリル)、発砲スチロール、紙。
【塗り面積】 0.15㎡(2回塗り)・タタミ約0.1枚分
【乾燥時間】 15~30分(気温20度・湿度73%)
2009年05月26日
手軽で簡単!
商品紹介ばかりですが・・・・
手軽で簡単!
スプレーで吹き付けるだけで簡単にメタリックが透明感、奥行き感のある色調に仕上がる!
スプレーを紹介
単車のタンクやヘルメットなんかに最適!
キャンデーカラー [300ml] メタリックが透明感、奥行き感のある色調に!
キャンデーカラー全6色の中から、好きな色をお選びいただけます

ただ、太陽のよく当たる所に置くと色がくすんでくるのが難点です
でも、室内に飾るディスプレなんかには
めちゃ②きれいですよ
手軽で簡単!
スプレーで吹き付けるだけで簡単にメタリックが透明感、奥行き感のある色調に仕上がる!
スプレーを紹介

単車のタンクやヘルメットなんかに最適!
キャンデーカラー [300ml] メタリックが透明感、奥行き感のある色調に!

キャンデーカラー全6色の中から、好きな色をお選びいただけます


ただ、太陽のよく当たる所に置くと色がくすんでくるのが難点です

でも、室内に飾るディスプレなんかには

めちゃ②きれいですよ

2009年05月25日
木目もきれいになる保護材!
木ピカ [1L] 木のカビ・染み・汚れを防ぎ、木目もきれいになる保護材!
木部を洗浄後刷毛で塗るだけの簡単施工で「濡れ色仕上げ」、「防カビ・防汚」の嬉しい2つの効果が長期間持続!
アクトリンと木ピカで洗浄から保護までトータルサポート
アクトリンで洗浄後、木ピカを使用すれば美しさと防カビ・防汚効果が長期間持続。
濡れ色仕上げで木目を引き出し、無色の塗料に変わる画期的な木部用保護剤として幅広く活躍!
詳しくは。。
ご購入は
http://colour-harmony.com/SHOP/045.htmlで

木部を洗浄後刷毛で塗るだけの簡単施工で「濡れ色仕上げ」、「防カビ・防汚」の嬉しい2つの効果が長期間持続!
アクトリンと木ピカで洗浄から保護までトータルサポート

アクトリンで洗浄後、木ピカを使用すれば美しさと防カビ・防汚効果が長期間持続。
濡れ色仕上げで木目を引き出し、無色の塗料に変わる画期的な木部用保護剤として幅広く活躍!
詳しくは。。
ご購入は

2009年05月24日
木部のあく洗い・カビ等の汚れを塗るだけで落とす
アクトリン [1L] 木部のあく洗い・カビ等の汚れを塗るだけで落とす洗浄・復元の強い味方!

木材の汚れ・カビ・あく・染み・日焼け等に科学繊維100%の刷毛で塗って拭き取るだけの簡単施工。
アクトリン簡単施工例


塗ったそばから汚れがみるみる落ちるので、ブラシでこすって汚れを落とす必要がなく、木材を傷つけることなく復元できる。
詳しくはhttp://colour-harmony.com/SHOP/044.html

木材の汚れ・カビ・あく・染み・日焼け等に科学繊維100%の刷毛で塗って拭き取るだけの簡単施工。
アクトリン簡単施工例


塗ったそばから汚れがみるみる落ちるので、ブラシでこすって汚れを落とす必要がなく、木材を傷つけることなく復元できる。
詳しくはhttp://colour-harmony.com/SHOP/044.html
2009年05月23日
地球にやさいしい・・・・
今日は、洗剤のPRです

エコバロール一般工業用の、強アルカリ洗浄剤です。
中性洗浄剤で落としきれない頑固な油・よごれ落としに使用してください。
塗装前の脱脂用(ラッカーシンナーやトルエン等の代替)に最適です。VOC削減に成ります!
エコ・バロールの特徴は?エコバロールは機械油である鉱物油脂をしっかりと洗い落とします。
剥離浸透性が強く、油脂類を微粒子化して100%親水性にでき、油としての物性を失わせるため、排水管等の油による二次汚染が無くなります。VOC削減!
フィルター等でろ過後再使用が可能なのでコストもかかりません。
また、水系洗剤なので臭いもなく、近隣住民から苦情を受けることもありません。
エコ・バロールは環境にやさしい
油を細かく分散し無効化する微生物による分解がスムーズに進みます。エコバロールは、なんと生分解性97%以上((財)日本食品分析センター分析値)
自然界や排水処理施設に悪影響(オイルボール・再付着・油紋等)を与えることがないよう分散・微細化し、無害化します。
舗装道路に流出した油の処理から、土壌、海洋、河川に流出した油の処理まで可能に!
詳しくはhttp://colour-harmony.com/SHOP/067.htmlで
他にも、中性タイプもありますよ


エコバロール一般工業用の、強アルカリ洗浄剤です。
中性洗浄剤で落としきれない頑固な油・よごれ落としに使用してください。
塗装前の脱脂用(ラッカーシンナーやトルエン等の代替)に最適です。VOC削減に成ります!
エコ・バロールの特徴は?エコバロールは機械油である鉱物油脂をしっかりと洗い落とします。
剥離浸透性が強く、油脂類を微粒子化して100%親水性にでき、油としての物性を失わせるため、排水管等の油による二次汚染が無くなります。VOC削減!
フィルター等でろ過後再使用が可能なのでコストもかかりません。
また、水系洗剤なので臭いもなく、近隣住民から苦情を受けることもありません。
エコ・バロールは環境にやさしい
油を細かく分散し無効化する微生物による分解がスムーズに進みます。エコバロールは、なんと生分解性97%以上((財)日本食品分析センター分析値)
自然界や排水処理施設に悪影響(オイルボール・再付着・油紋等)を与えることがないよう分散・微細化し、無害化します。
舗装道路に流出した油の処理から、土壌、海洋、河川に流出した油の処理まで可能に!
詳しくはhttp://colour-harmony.com/SHOP/067.htmlで
他にも、中性タイプもありますよ

2009年04月26日
奈良でペイント教室
前回もお知らせしておりましたイベントが
昨日、今日と奈良市にある ならファミリーでガーデン相談会
「植物」「自然」「家族コミュニケーション」をテーマにグリーングラスで
活躍中のデザイナーによるガーデン相談会を開催しています
http://www.narafa.jp/
開催日 4月25日(土)、26日(日)
時間 10:00~19:00
場所 専門店街6F円形ドームコーナー
東大阪の石切神社の御ひざ元にGreen Grass(ぐりーんぐらす)さんが
http://www.florist-greengrass.com/
主催イベントに協賛という形でローズガーデンカラーズを設置させていただいております
昨日は、設置PRのみでしたが、本日26日はペイント教室
を行います
11時・13時.・15時状況によっては17時に」行いますので奈良に行こうとご計画の方はぜひ、
お立ち寄りください
奈良まで1時間20分(加西IC~宝来IC)IC降りてから10分のところにあります。
あと、ニュースで話題になっておりました奈良遷都のマスコットキャラクター
せんとく君もイベントコーナーにいました

イベント報告は、また後日しますね
昨日、今日と奈良市にある ならファミリーでガーデン相談会

「植物」「自然」「家族コミュニケーション」をテーマにグリーングラスで
活躍中のデザイナーによるガーデン相談会を開催しています
http://www.narafa.jp/
開催日 4月25日(土)、26日(日)
時間 10:00~19:00
場所 専門店街6F円形ドームコーナー
東大阪の石切神社の御ひざ元にGreen Grass(ぐりーんぐらす)さんが
http://www.florist-greengrass.com/
主催イベントに協賛という形でローズガーデンカラーズを設置させていただいております

昨日は、設置PRのみでしたが、本日26日はペイント教室



11時・13時.・15時状況によっては17時に」行いますので奈良に行こうとご計画の方はぜひ、
お立ち寄りください

奈良まで1時間20分(加西IC~宝来IC)IC降りてから10分のところにあります。
あと、ニュースで話題になっておりました奈良遷都のマスコットキャラクター
せんとく君もイベントコーナーにいました


イベント報告は、また後日しますね

2009年04月24日
毎回ご好評の、薔薇の回廊~ローズ・アベニュー~。
前にもご紹介しました
今年で第10回を迎える「 国際バラとガーデニングショウ」が
いよいよ5月14日(水)~19日(月)の
9:30~17:30(入場は終了の30分前まで)最終日19日は17:00終了で開催されます
会場は例年通り西武ドーム
ちょっと遠いですけど・・・・
当日券も2000円しますが・・・・・
行ってみる価値はありますよ
私は、今年も時間を作っていこうと思います。
毎回ご好評の、薔薇の回廊~ローズ・アベニュー~。
今年もあるのかなぁ
ちなみに一昨年と昨年の写真ですが・・・・


公式サイトはこちら
http://bara21.jp
今年で第10回を迎える「 国際バラとガーデニングショウ」が
いよいよ5月14日(水)~19日(月)の
9:30~17:30(入場は終了の30分前まで)最終日19日は17:00終了で開催されます

会場は例年通り西武ドーム

ちょっと遠いですけど・・・・
当日券も2000円しますが・・・・・
行ってみる価値はありますよ

私は、今年も時間を作っていこうと思います。
毎回ご好評の、薔薇の回廊~ローズ・アベニュー~。
今年もあるのかなぁ
ちなみに一昨年と昨年の写真ですが・・・・


公式サイトはこちら
http://bara21.jp
2009年04月20日
塗り替え手順②(工作・家具編)
年使ってきた家具やおもちゃなどは、愛着があってなかなか捨てられないですよね
塗り替えて化粧しなおしましょう。
ラッカーは乾燥がきわめて速いので、小さなおもちゃなどに適します。
ベビーダンスなどの大きいものをハケ塗りするには、木部・鉄部用エナメルが適しています。
必要な塗料・用具木部・鉄部用エナメルまたはラッカー(※水性と油性あり)
マスキングテープ
スジカイバケ
小バケ
サンドペーパー(※あて木をつけて使う)
皮スキ
ペイントうすめ液
ラッカーうすめ液
っていたものが必要です。
手順
1.汚れ、サビを落とす

手あかや油汚れがついている場合は、ボロ布にペイントうすめ液をつけてふき取ります、
スチール製でサビが出ている場合は、サンドペーパー(#100~150)で落とします。
2.はがれそうな塗膜を落とす

はがれそうな浮いた塗膜は、皮スキやサンドペーパーではがします。
3.塗る面は面あらし、塗らないところはマスキング

塗料の付着をよくするために、全面にサンドペーパー(#240くらい)を軽くあてておきます。
また、塗料がついては困るところは、マスキングテープでカバーしておきます。
4.厚塗りせず、二回塗りで仕上げる

エナメルまたはラッカーを塗る場合、一度で厚く塗らないように。
あまりハケ返しをせず、手早くのばすように塗り、十分乾いてから、もう一度塗って仕上げます。
マスキングテープを使って、模様やストライプを入れる場合
1.マスキングテープを貼る。
2.塗料を塗る。
3.塗料が生乾きのうちにテープをはがす。
注意点
1. 美術品、工芸品、高級家具などへの塗装は避けてください。
2. 陳列棚、カウンターなどへの塗装は避けてください。
3. 塗装面にゴムパッキン、プラスチックなどの可塑剤を含むものが直接触れないよう注意してください。
お気に入りをもとの姿に

塗り替えて化粧しなおしましょう。
ラッカーは乾燥がきわめて速いので、小さなおもちゃなどに適します。
ベビーダンスなどの大きいものをハケ塗りするには、木部・鉄部用エナメルが適しています。
必要な塗料・用具木部・鉄部用エナメルまたはラッカー(※水性と油性あり)
マスキングテープ
スジカイバケ
小バケ
サンドペーパー(※あて木をつけて使う)
皮スキ
ペイントうすめ液
ラッカーうすめ液
っていたものが必要です。
手順
1.汚れ、サビを落とす

手あかや油汚れがついている場合は、ボロ布にペイントうすめ液をつけてふき取ります、
スチール製でサビが出ている場合は、サンドペーパー(#100~150)で落とします。
2.はがれそうな塗膜を落とす

はがれそうな浮いた塗膜は、皮スキやサンドペーパーではがします。
3.塗る面は面あらし、塗らないところはマスキング

塗料の付着をよくするために、全面にサンドペーパー(#240くらい)を軽くあてておきます。
また、塗料がついては困るところは、マスキングテープでカバーしておきます。
4.厚塗りせず、二回塗りで仕上げる

エナメルまたはラッカーを塗る場合、一度で厚く塗らないように。
あまりハケ返しをせず、手早くのばすように塗り、十分乾いてから、もう一度塗って仕上げます。
マスキングテープを使って、模様やストライプを入れる場合
1.マスキングテープを貼る。

2.塗料を塗る。

3.塗料が生乾きのうちにテープをはがす。

注意点
1. 美術品、工芸品、高級家具などへの塗装は避けてください。
2. 陳列棚、カウンターなどへの塗装は避けてください。
3. 塗装面にゴムパッキン、プラスチックなどの可塑剤を含むものが直接触れないよう注意してください。
お気に入りをもとの姿に

2009年04月19日
塗り替え手順①(外壁・ブロック編)
必要な塗料・用具
一派的には水性プロック用塗料または水性外壁用塗料
シーラー(※水性と油性あり)
マスキングテープ
コーキング材
水性バケ
デッキブラシ
ローラーバケおよび受け皿
などがひつようです。
私のお店にはすべて揃っていますよ
手 順
1.水洗い

ブロック塀は、表面に砂ボコリがついているので、デッキブラシでこすって、
きれいに落とします。できれば水洗いしてください。
2.ヒビ割れなどを補修

ヒビ割れや穴がある場合は、あらかじめセメントで補修します。塗る面 が老化して荒れているときは、シーラーを塗っておきます。
3.目地、隅部をハケ塗り

まず、目地の部分をハケで塗ります。すみっこなど、塗りにくいところも先にハケで塗っておきましょう。
4.ローラーバケで仕上げ塗り

最後にローラーで一面一面を仕上げていきます。ブロック用塗料は粘度が高いので、1回塗りで仕上がります。ローラーは、塗料がはねないようにゆっくり転がすのがコツです。
注意点
1.前もってヒビ割れの補修を

外壁用塗料は、ブロック用塗料よりやや粘度が低く、
2回塗りで仕上げるタイプと1回塗りで仕上げるタイプがあります。
外壁もローラーで塗装しますが、ヒビ割れなどがある場合は前もって塗装用コーキング材で補修しておきましょう。
2..先に塗りにくいところを塗る

コーナー部分や塗りにくいところは、ハケで先に塗っておきます。
ご参考に
明日は、工作・家具編です。
一派的には水性プロック用塗料または水性外壁用塗料
シーラー(※水性と油性あり)
マスキングテープ
コーキング材
水性バケ
デッキブラシ
ローラーバケおよび受け皿
などがひつようです。
私のお店にはすべて揃っていますよ

手 順
1.水洗い

ブロック塀は、表面に砂ボコリがついているので、デッキブラシでこすって、
きれいに落とします。できれば水洗いしてください。
2.ヒビ割れなどを補修

ヒビ割れや穴がある場合は、あらかじめセメントで補修します。塗る面 が老化して荒れているときは、シーラーを塗っておきます。
3.目地、隅部をハケ塗り

まず、目地の部分をハケで塗ります。すみっこなど、塗りにくいところも先にハケで塗っておきましょう。
4.ローラーバケで仕上げ塗り

最後にローラーで一面一面を仕上げていきます。ブロック用塗料は粘度が高いので、1回塗りで仕上がります。ローラーは、塗料がはねないようにゆっくり転がすのがコツです。
注意点
1.前もってヒビ割れの補修を

外壁用塗料は、ブロック用塗料よりやや粘度が低く、
2回塗りで仕上げるタイプと1回塗りで仕上げるタイプがあります。
外壁もローラーで塗装しますが、ヒビ割れなどがある場合は前もって塗装用コーキング材で補修しておきましょう。
2..先に塗りにくいところを塗る

コーナー部分や塗りにくいところは、ハケで先に塗っておきます。
ご参考に

明日は、工作・家具編です。
2009年04月16日
F☆☆☆☆って?
シックハウス症候群と法規制
新築住宅に入居した人や住宅を改修した後に体調不良を訴える人が増加し
、
この健康影響のため、新築の家や改修した家に住めなくなるなど大きな社会問題が生じています。
これらの体調不良の症状が多様で、そのメカニズムも十分に解明されていない部分が多く、
また、様々な要因が考えられる事などから総称して「シックハウス症候群」と呼ばれています
。
現在、シックハウスの原因となる化学物質に対して厚生労働省では、
人が健康に住めるための目安となる室内濃度指針値(13物質)を公表しています。
そのうち塗料・塗装に関係する化学物質としては、
現時点では建築基準法の対象としてホルムアルデヒドのみが規制されています。
F☆☆☆☆」とは?
改正建築基準法の施行により、建材のホルムアルデヒド放散の等級表示がされることとなりました。
「F☆☆☆☆」マークの「F」はホルムアルデヒド、「☆」の数が多いほどより放散が少ないことを意味しており、その中で最も少ないものが「F☆☆☆☆」です。
建材(塗料も含む)はホルムアルデヒドの放散量により、下記のようにFスターで分類されています。
F☆☆☆☆:使用面積制限なし
F☆☆☆ :使用面積制限有り(室内床面の2倍まで)
F☆☆ :使用面積制限有り(全室内面積0.2倍以下)
マーク表示なし:使用禁止
実際の塗料缶には

どこかに、このようなホルムアルデヒドの放散等級が書かれています。

このように、表示されていないものについては
室内環境への塗装が禁止されていますので、ご注意を
塗料を塗ってから固まる間にホルムアルデヒドを含む揮発分が放散される速さや量は、
塗料の種類によって異なりますが、通常は1日経過すると、大半は蒸発するといわれています。
現在、市場に出ている室内用塗料では一旦固まってしまえばほとんど放散がありません。
一般的には、室内用塗料としては、使用される塗料に求められる性能や使用状況によって、
塗料を使い分けることが必要となりますが、ホルムアルデヒド放散等級が建築基準法対応の
「F☆☆☆☆」と有機溶剤の使用量が少ない「水性塗料」を第一優先として推奨しています。
但し、どんなに「F☆☆☆☆」や「水性塗料」を選ぼうとも、
施工時および施工後の換気は大切です。
ホームセンターなんかでは
(ごめんなさい)
教えてくれないですから・・・・
やはり、専門店でないとねって
思っていたっだけましたか(笑)
名古屋の詳しい人だけじゃ・・・・ありませんので(笑)
本業の塗料の事ならだれにも負けませんので
ご相談くだされば・・・・大体の事はお答えできると思いますよぉ
新築住宅に入居した人や住宅を改修した後に体調不良を訴える人が増加し

この健康影響のため、新築の家や改修した家に住めなくなるなど大きな社会問題が生じています。
これらの体調不良の症状が多様で、そのメカニズムも十分に解明されていない部分が多く、
また、様々な要因が考えられる事などから総称して「シックハウス症候群」と呼ばれています

現在、シックハウスの原因となる化学物質に対して厚生労働省では、
人が健康に住めるための目安となる室内濃度指針値(13物質)を公表しています。
そのうち塗料・塗装に関係する化学物質としては、
現時点では建築基準法の対象としてホルムアルデヒドのみが規制されています。
F☆☆☆☆」とは?
改正建築基準法の施行により、建材のホルムアルデヒド放散の等級表示がされることとなりました。
「F☆☆☆☆」マークの「F」はホルムアルデヒド、「☆」の数が多いほどより放散が少ないことを意味しており、その中で最も少ないものが「F☆☆☆☆」です。
建材(塗料も含む)はホルムアルデヒドの放散量により、下記のようにFスターで分類されています。
F☆☆☆☆:使用面積制限なし
F☆☆☆ :使用面積制限有り(室内床面の2倍まで)
F☆☆ :使用面積制限有り(全室内面積0.2倍以下)
マーク表示なし:使用禁止
実際の塗料缶には

どこかに、このようなホルムアルデヒドの放散等級が書かれています。

このように、表示されていないものについては
室内環境への塗装が禁止されていますので、ご注意を

塗料を塗ってから固まる間にホルムアルデヒドを含む揮発分が放散される速さや量は、
塗料の種類によって異なりますが、通常は1日経過すると、大半は蒸発するといわれています。
現在、市場に出ている室内用塗料では一旦固まってしまえばほとんど放散がありません。
一般的には、室内用塗料としては、使用される塗料に求められる性能や使用状況によって、
塗料を使い分けることが必要となりますが、ホルムアルデヒド放散等級が建築基準法対応の
「F☆☆☆☆」と有機溶剤の使用量が少ない「水性塗料」を第一優先として推奨しています。
但し、どんなに「F☆☆☆☆」や「水性塗料」を選ぼうとも、
施工時および施工後の換気は大切です。
ホームセンターなんかでは

教えてくれないですから・・・・
やはり、専門店でないとねって
思っていたっだけましたか(笑)
名古屋の詳しい人だけじゃ・・・・ありませんので(笑)
本業の塗料の事ならだれにも負けませんので
ご相談くだされば・・・・大体の事はお答えできると思いますよぉ

2009年04月15日
自然塗料って?①
自然塗料とは、
どんなものかって思われますか?
イメージは、体に優しい・環境対応等々・・・いいイメージの方が大半ですよね
でも、自然塗料ってそんなに体に優しいものばかりじゃないんですよ
代表的なのが・・「漆」
自然塗料だけどかぶれますよね
自然のものと言ってもよく理解していないと、アレルギーを引き起こす危険性があることを
充分認識しておいてくださいね
って、
どんなものがいいかって言ってませんでしたね
たとえば、木部(焼き板・ラティス・柱・床等々)・内壁(クロスも含む)・鉄部・壁・屋根など
いろんな所に塗料が塗れますが・・・・・
今日は、木部に塗る自然塗料をご紹介しますね
お勧めなのが
自然塗料「ユーロ」っていう商品です

原料に天然植物油、ミツロウワックス、弁柄等、天然素材を使用した環境対応型塗料
また、有害性のある薬剤は使用せずに、ヒノキチオールを成分として含む、
ヒバ油を配合する事により、抗菌性を持たせています。
低臭タイプで作業性もよく、木部の内・外装、木製家具、工芸品、公園遊具、ガーデニング等に
幅広くご利用頂けます。
ユーロは、やすらぎを考えた日本生まれの塗料です。
木目を生かしたオイル調のしっとりした風合いをお楽めます。
特 長 用 途
・植物油、蜜ロウ、弁柄がベース ・壁、天井、床、家具等
・子供の玩具にも塗れる安全性 ・木製玩具
(食品安全衛生法257号適合)
・粘度が低いので塗りやすい
など、お勧めです。
カタログや価格等は、当社までお問い合わせくださいね
あるお宅の
ラティスをご自分で塗られた事例をご紹介

⇓

⇓

⇓

⇓
完成

皆さんも挑戦されたは、いかがでしょうか
体に優しい、環境を考えるのなら上記の商品をお勧めですが
しっかりと、防腐・防虫を目的とするのなら、防虫・防腐剤入りの塗料(自然塗料ではありません)をお使いください。
用途、目的の合わせて塗料を選択されることをお勧めします。
・・・・・・・・・・ちょっと、塗料専門店らしいですかね・・・・・・(笑)
明日は、F☆☆☆☆についてお楽しみに・・・・・
どんなものかって思われますか?
イメージは、体に優しい・環境対応等々・・・いいイメージの方が大半ですよね

でも、自然塗料ってそんなに体に優しいものばかりじゃないんですよ

代表的なのが・・「漆」
自然塗料だけどかぶれますよね

自然のものと言ってもよく理解していないと、アレルギーを引き起こす危険性があることを
充分認識しておいてくださいね

って、
どんなものがいいかって言ってませんでしたね

たとえば、木部(焼き板・ラティス・柱・床等々)・内壁(クロスも含む)・鉄部・壁・屋根など
いろんな所に塗料が塗れますが・・・・・
今日は、木部に塗る自然塗料をご紹介しますね

お勧めなのが
自然塗料「ユーロ」っていう商品です


原料に天然植物油、ミツロウワックス、弁柄等、天然素材を使用した環境対応型塗料

また、有害性のある薬剤は使用せずに、ヒノキチオールを成分として含む、
ヒバ油を配合する事により、抗菌性を持たせています。
低臭タイプで作業性もよく、木部の内・外装、木製家具、工芸品、公園遊具、ガーデニング等に
幅広くご利用頂けます。
ユーロは、やすらぎを考えた日本生まれの塗料です。
木目を生かしたオイル調のしっとりした風合いをお楽めます。
特 長 用 途
・植物油、蜜ロウ、弁柄がベース ・壁、天井、床、家具等
・子供の玩具にも塗れる安全性 ・木製玩具
(食品安全衛生法257号適合)
・粘度が低いので塗りやすい
など、お勧めです。
カタログや価格等は、当社までお問い合わせくださいね

あるお宅の
ラティスをご自分で塗られた事例をご紹介


⇓

⇓

⇓

⇓
完成

皆さんも挑戦されたは、いかがでしょうか

体に優しい、環境を考えるのなら上記の商品をお勧めですが
しっかりと、防腐・防虫を目的とするのなら、防虫・防腐剤入りの塗料(自然塗料ではありません)をお使いください。
用途、目的の合わせて塗料を選択されることをお勧めします。
・・・・・・・・・・ちょっと、塗料専門店らしいですかね・・・・・・(笑)
明日は、F☆☆☆☆についてお楽しみに・・・・・
2009年02月21日
ディズニーカレンダープレゼント♪
カラモニーナンバ三木店では、お家の塗り替え診断、お見積りを申し込みされた方、
先着5名様に、
2009年度版 ディズニーカレンダー
を差し上げます
※但し受け渡しは診断後から数日後となります。

こちらのディズニーカレンダーはどこにも売っていません
なんと
カラモニーでしか手に入らないんですよ
日本ペイント販売がディズニーとタイアップしているからなんですね~
壁に掛けるだけで、お部屋はもうディズニーの世界に・・・

・・・それは言いすぎか
(笑
2009年度版 ディズニーカレンダー
残りあとわずか・・・
「そろそろ家の壁や屋根は塗り替え次期かなぁ・・・」とお悩みの方
カラモニーナンバ三木店でお見積りを申し込みませんか
先着5名様限りですよ~
今すぐカラモニーナンバ三木店へ
お問い合わせ
0794-82-7811 アクセスマップ

こちらをポチッとクリック♪ 大人気ブログから、面白いブログまで満載ですよ

更新頑張りますので応援してくださいね
先着5名様に、



※但し受け渡しは診断後から数日後となります。

こちらのディズニーカレンダーはどこにも売っていません

なんと



日本ペイント販売がディズニーとタイアップしているからなんですね~

壁に掛けるだけで、お部屋はもうディズニーの世界に・・・


・・・それは言いすぎか

2009年度版 ディズニーカレンダー
残りあとわずか・・・
「そろそろ家の壁や屋根は塗り替え次期かなぁ・・・」とお悩みの方

カラモニーナンバ三木店でお見積りを申し込みませんか

先着5名様限りですよ~

今すぐカラモニーナンバ三木店へ

お問い合わせ






