2009年03月31日
台湾紀行②
今月3月22日に
世界一高い?台北101ビルに上りました。
5階までエレベーターで上り、チケットを購入

ギネスブックにも登録されたハイスピードのエレベーターは分速1010mで、
時速60kmに相当でわずか37秒で、5階から高度382.2mの89階展望台に到着します
あまりにも早いので、片言の日本語で「唾をのみこんでください」って
かわ~いぃエレベーターガールさんが言ってっくれました(あと中国語と英語で)

展望台は、二重のカーテンウォールになっていて、台北市内が隅々まで見渡せます

車なんておもちゃのミニカーみたい
展望台には高性能望遠鏡も設置されており、
中国語、英語、日本語、台湾語、韓国語、スペイン語、広東語、ドイツ語の
8言語の専門音声ガイドをご用意してありました。
日本の技術力で建てられたそうです。
日本ってスゴイですね
外から見ると筍のような?建物なんだけどね

是非台湾に行かれたら、おのぼりさんしてはいかがですか(笑)
でも、高いところが苦手な人は辞められるほうがいいかも・・・・


5階までエレベーターで上り、チケットを購入


ギネスブックにも登録されたハイスピードのエレベーターは分速1010mで、
時速60kmに相当でわずか37秒で、5階から高度382.2mの89階展望台に到着します

あまりにも早いので、片言の日本語で「唾をのみこんでください」って
かわ~いぃエレベーターガールさんが言ってっくれました(あと中国語と英語で)


展望台は、二重のカーテンウォールになっていて、台北市内が隅々まで見渡せます

車なんておもちゃのミニカーみたい

展望台には高性能望遠鏡も設置されており、
中国語、英語、日本語、台湾語、韓国語、スペイン語、広東語、ドイツ語の
8言語の専門音声ガイドをご用意してありました。
日本の技術力で建てられたそうです。
日本ってスゴイですね

外から見ると筍のような?建物なんだけどね

是非台湾に行かれたら、おのぼりさんしてはいかがですか(笑)
でも、高いところが苦手な人は辞められるほうがいいかも・・・・
2009年03月30日
奈良は良いところ
八尾市でイベントしているので今日は少し足を延ばして
奈良まで行ってきました。
ホント近いですね
「あ」っていうま
来月25.26日にイベントする奈良ファミリーにも行ってきました。
前に、ローズガーデンカラーズを置いてあるエクステリア&ガーデン LUCH(ルーチェ)さんを
ご紹介しましたがお店によって、奈良ファミリーの場所を聞いていってきました。
すぐそこにありました。「奈良ファミ」奈良の人はこう呼ぶそうです
場所は平城京跡の近くでした。

たっだぴっろい(ごめんなさい)なんも特になんもない広場?って感じでした。

ホントそんな所に奈良ファミがあるので
以上に大きく感じました。

簡単に行けますので、是非奈良に行くことがあれば
4月25.26日にお越しいただければ・・・・(笑)


ホント近いですね


来月25.26日にイベントする奈良ファミリーにも行ってきました。
前に、ローズガーデンカラーズを置いてあるエクステリア&ガーデン LUCH(ルーチェ)さんを
ご紹介しましたがお店によって、奈良ファミリーの場所を聞いていってきました。
すぐそこにありました。「奈良ファミ」奈良の人はこう呼ぶそうです

場所は平城京跡の近くでした。
たっだぴっろい(ごめんなさい)なんも特になんもない広場?って感じでした。
ホントそんな所に奈良ファミがあるので
以上に大きく感じました。
簡単に行けますので、是非奈良に行くことがあれば
4月25.26日にお越しいただければ・・・・(笑)
2009年03月29日
結構楽しいですね。イベントって
アリオ八尾店1Fブルコートラウンジ前特設フロアーで
ガーデニング塗料
ローズガーデンカラーズをPRしてきました
結構大きいですね

イオン加西北条店さんより大きいですね
中核店はイトーヨーカドーさんでした。
朝8時30分から準備10時開店でしたのでこちらを割と早め出たんですが
今日から普通車1000円の影響か?
東行き西行きとも混んでいましたね。特に西行きはこんな早くに 宝塚10kmって出ていました。

こっちは仕事なのにめっちゃ混んでるし

少し予定より到着時間が遅れ
到着
慌てて準備、

なんとか間に合いました。ホッ

明日までしていますよぉ~
ガーデニング塗料
ローズガーデンカラーズをPRしてきました

結構大きいですね
イオン加西北条店さんより大きいですね

中核店はイトーヨーカドーさんでした。
朝8時30分から準備10時開店でしたのでこちらを割と早め出たんですが
今日から普通車1000円の影響か?
東行き西行きとも混んでいましたね。特に西行きはこんな早くに 宝塚10kmって出ていました。
こっちは仕事なのにめっちゃ混んでるし





慌てて準備、
なんとか間に合いました。ホッ

明日までしていますよぉ~

2009年03月28日
今日は、名古屋ネタ エビフレャぁ
一昨日、某TVのケンミンショウで名古屋のイタリアンは
鉄板焼きに玉子をひいた上にイタリアンスパゲティーをのせたもの
を
イタリアン
っていうのが常識
っていった事を取り上げられていましたが、
まさに名古屋では常識
お皿にのってでてくるのは、ケチャップ味のスパゲティーですね
はじめは、変
って思っていたけど案外おいいしいんですよ
食べたにきたくなってきたなぁ
でも、名古屋と言えば「海老ふりゃぁ」ですよね。
そこで前回名古屋に行ったときに食べに行ったお店を紹介しますね
キッチン欧味(おうみ)さんです
すっご~っく大きな海老フライを出してくれるんです。
その大きさ30cmです
見てくださいこの大きさ

メニュウにも

すごいでしょ
お腹いっぱい満足感
でも、こんな大きなの食べれない方は少し小さめ20cmの海老フライもあるのでそちらをどうぞ
お店もTVで紹介されたりするので、お客さんも並んでいるよ

でも、家族で行った時は少なかったかなぁ
ラッキー
って、今日のブログはここくらいにして旅行の写真を整理整理
でも、明日はアリオ八尾店1Fブルコートラウンジ前特設フロアーで
ローズガーデンカラーズのイベントに行かないといけないし・・・
今日28日、29日と花とガーデニング関係と一緒に設置しているので
時間がありましたら大阪・八尾まで見に来てくださいネ
残念なのは
そこでの販売はしていないんです
あと、4月25.26日は奈良の奈良ファミリー特設会場で実演を行う予定です。
4月24.25.26日は姫路でも行います。
ローズガーデン関係のPRでした(笑)
鉄板焼きに玉子をひいた上にイタリアンスパゲティーをのせたもの

イタリアン


まさに名古屋では常識


はじめは、変


食べたにきたくなってきたなぁ

でも、名古屋と言えば「海老ふりゃぁ」ですよね。
そこで前回名古屋に行ったときに食べに行ったお店を紹介しますね

キッチン欧味(おうみ)さんです

すっご~っく大きな海老フライを出してくれるんです。
その大きさ30cmです

見てくださいこの大きさ

メニュウにも

すごいでしょ

お腹いっぱい満足感

でも、こんな大きなの食べれない方は少し小さめ20cmの海老フライもあるのでそちらをどうぞ

お店もTVで紹介されたりするので、お客さんも並んでいるよ

でも、家族で行った時は少なかったかなぁ

ラッキー

って、今日のブログはここくらいにして旅行の写真を整理整理

でも、明日はアリオ八尾店1Fブルコートラウンジ前特設フロアーで
ローズガーデンカラーズのイベントに行かないといけないし・・・
今日28日、29日と花とガーデニング関係と一緒に設置しているので
時間がありましたら大阪・八尾まで見に来てくださいネ

残念なのは


あと、4月25.26日は奈良の奈良ファミリー特設会場で実演を行う予定です。
4月24.25.26日は姫路でも行います。
ローズガーデン関係のPRでした(笑)
2009年03月27日
どこにでもありますね。
もっといい写真
があるんですが・・・
整理ができていないので
でも、どこにでもありますね。


あと、牛丼の吉〇屋さんなんてもありました
コンビニに立ち寄って、ウーロン茶を買ったですがウーロン茶に大きな字で「無糖」って
わざわざ書いてあるものとないものがあって、少し変
だねっと言って
妻とワザワザ無糖って書いてあるものと無いものと買って飲み比べると
何と
あ・ま・い砂糖が入っているんですよ
普通
日本じゃウーロン茶に砂糖何んてねぇ
皆さんは、ご存じてしたか
一緒に行った方もびっくりしていましたから・・・
私たちだけじゃないんだ
知らなかったのはって
少しほって
しました。
ほんと、ところ変わると・・・・ですね
明日は、もう少しマシな写真をお見せできるかなぁ
何年、何十年振りの子供たちがいない旅行で・・・・・・・妻との撮った・・・ウ~ンン
すご~く緊張気味と気づかれの顔・・・お見せできるかなぁ・・・・・・
って思いながら整理しています。
オッと
妻には内緒ですけど・・・・(笑)

整理ができていないので

でも、どこにでもありますね。
あと、牛丼の吉〇屋さんなんてもありました

コンビニに立ち寄って、ウーロン茶を買ったですがウーロン茶に大きな字で「無糖」って
わざわざ書いてあるものとないものがあって、少し変


妻とワザワザ無糖って書いてあるものと無いものと買って飲み比べると
何と


普通


皆さんは、ご存じてしたか

一緒に行った方もびっくりしていましたから・・・
私たちだけじゃないんだ

少しほって

ほんと、ところ変わると・・・・ですね

明日は、もう少しマシな写真をお見せできるかなぁ

何年、何十年振りの子供たちがいない旅行で・・・・・・・妻との撮った・・・ウ~ンン
すご~く緊張気味と気づかれの顔・・・お見せできるかなぁ・・・・・・
って思いながら整理しています。
オッと
妻には内緒ですけど・・・・(笑)
2009年03月26日
台湾初の本格的リゾートホテル 日月潭でザ・ラルーに泊まる
THE LALU SUN MOON LAKE(涵碧樓大飯店)

高級なリゾートホテル!
とにかくゴージャスな雰囲気
圧倒
部屋に入るとまたこれが・・・・
すごいの一言に尽きますね
場所は、台湾中部の景勝地として有名な、台湾最大の淡水湖「日月潭」。この湖のほとりに2003年3月、高級リゾートホテル「THE LALU SUN MOON LAKE(ザ・ラルー/涵碧樓大飯店)」としてオープンしました。って
ガイドさんが言っていました。
部屋は、こんな感じ



室内やバルコニーから眺める湖や山麓の景色がリゾート気分を一層盛り上げてくれるはずだったんですが
生憎
霞がかっかて
到着日にはよく見えなかったのが・・・・
でも、明日のブログでは台湾最大の淡水湖「日月潭」をご紹介できますよ
この時期には珍しく快晴
昨日のイチローじゃないけど
なにかもっているのでしょうか(笑)
代わりに、ホテルを撮ったので、見てくださいね




泊まる価値ありますよ
明日も台湾紀行紹介します。
お楽しみに

高級なリゾートホテル!
とにかくゴージャスな雰囲気

圧倒
部屋に入るとまたこれが・・・・

すごいの一言に尽きますね

場所は、台湾中部の景勝地として有名な、台湾最大の淡水湖「日月潭」。この湖のほとりに2003年3月、高級リゾートホテル「THE LALU SUN MOON LAKE(ザ・ラルー/涵碧樓大飯店)」としてオープンしました。って
ガイドさんが言っていました。
部屋は、こんな感じ




室内やバルコニーから眺める湖や山麓の景色がリゾート気分を一層盛り上げてくれるはずだったんですが

生憎



でも、明日のブログでは台湾最大の淡水湖「日月潭」をご紹介できますよ

この時期には珍しく快晴

昨日のイチローじゃないけど
なにかもっているのでしょうか(笑)
代わりに、ホテルを撮ったので、見てくださいね





泊まる価値ありますよ

明日も台湾紀行紹介します。
お楽しみに

2009年03月25日
怖いですね!!!
成田空港で
が炎上
怖いですね
前の日に関西国際空港に帰って・・・・
TVニュース
を見て
ホッ
って感じ・・・と
亡くなった方のご冥福を・・・と複雑な気持ちになりました。
でも、2泊3日の台湾旅行は楽しかったですね
出発前の待合所で飛び立つ前のCX565便

快晴の出発
台湾は前日まで
晴れてたらいいなぁ
と思いつつ
機内食を

ちょっと・・・・
少ないかなぁ
でも、台湾に着いたらいっぱい2おいしいもの
食べるゾ

この日 泊まったホテルは・・・・1泊6万以上の部屋ばかり
なんて
贅沢
ホテルの紹介は、また明日しますね
ホント
すごいの一言につきます



怖いですね

前の日に関西国際空港に帰って・・・・
TVニュース

ホッ

亡くなった方のご冥福を・・・と複雑な気持ちになりました。
でも、2泊3日の台湾旅行は楽しかったですね

出発前の待合所で飛び立つ前のCX565便

快晴の出発

台湾は前日まで

晴れてたらいいなぁ

機内食を

ちょっと・・・・


でも、台湾に着いたらいっぱい2おいしいもの



この日 泊まったホテルは・・・・1泊6万以上の部屋ばかり

なんて


ホテルの紹介は、また明日しますね

ホント


2009年03月24日
ヤッホー・・・
今日は、お仕事がお休みだったので小野市にある【ひまわりの丘公園】に行ってきたよ

アクセスマップ
ここは平日でも親子連れの方が多いんですよ
意外に大きい滑り台があるんですが小さなお子様達は怖くないんでしょうか・・・
高所恐怖症の私は足が竦む・・・
上まで上がるのに一苦労・・・
行くも地獄・・・
戻るも地獄(笑
日頃の疲れを癒す場所ではないかも(笑
まぁ子供達は楽しいでしょうね
ただ・・・
たま~に管理の人?が公園内の道を軽トラで走っているのがデンジャラス
けっこうなスピード出てますけど大丈夫ですか~?(笑
気をつけてくださいね
ちなみに、この公園内にオススメのスポットがあるのです
ひまわりの塔

この塔の下は展望台?になっているのか、すこ~し景色を眺められるようになっているみたいなんです
違うかも・・・(笑
まぁ、何はともあれその場所で大きな声を出してみましょう
聞きなれた声が・・・
そう
声が返ってくるんですね~
【やまびこ】ってやつですか~(笑
専門家が聞いたら「違うだろ」と怒るかも
近くに国道が通っているので聞こえにくいんですけどね
大型車が通った日にゃ・・・
皆さんも1度試してみてはいかが・・・?
まぁ、土、日曜日は人が多いのでオススメはしませんが・・・
「え~っ、なんかあの人叫んでるよ・・・」と変人扱いされるの間違いなし(笑
人の少ない時に良かったら(笑

こちらをポチッとクリック♪ 大人気ブログから、面白いブログまで満載ですよ

更新頑張りますので応援してくださいね


アクセスマップ
ここは平日でも親子連れの方が多いんですよ

意外に大きい滑り台があるんですが小さなお子様達は怖くないんでしょうか・・・

高所恐怖症の私は足が竦む・・・

上まで上がるのに一苦労・・・
行くも地獄・・・
戻るも地獄(笑
日頃の疲れを癒す場所ではないかも(笑
まぁ子供達は楽しいでしょうね

ただ・・・
たま~に管理の人?が公園内の道を軽トラで走っているのがデンジャラス

けっこうなスピード出てますけど大丈夫ですか~?(笑
気をつけてくださいね

ちなみに、この公園内にオススメのスポットがあるのです




この塔の下は展望台?になっているのか、すこ~し景色を眺められるようになっているみたいなんです

違うかも・・・(笑
まぁ、何はともあれその場所で大きな声を出してみましょう

聞きなれた声が・・・
そう

【やまびこ】ってやつですか~(笑
専門家が聞いたら「違うだろ」と怒るかも

近くに国道が通っているので聞こえにくいんですけどね

大型車が通った日にゃ・・・

皆さんも1度試してみてはいかが・・・?
まぁ、土、日曜日は人が多いのでオススメはしませんが・・・
「え~っ、なんかあの人叫んでるよ・・・」と変人扱いされるの間違いなし(笑
人の少ない時に良かったら(笑






2009年03月23日
ジャ〇ネットを見習わなければ(笑
先日、ガーデン用塗料【ローズガーデンカラーズ】塗装実演を行いました・・・が
なかなか実演販売とは難しいですね

立ち止まり小物を取ってみてはくれるものの・・・
なかなか上手くはいきません
ジャ〇ネットさんは上手ですよね~
あれくらい声を高くしないとダメなのか・・・
いや違うだろ
(笑
某TVショー「深イイ〇」で取り上げられていたよな~
スゴイ
って尊敬したのを覚えています
まぁ内容は完全にデリートしましたが(笑
ともかくトークに幅を持たせないとダメなことだけは気づいたかな
次こそは頑張ります

こちらをポチッとクリック♪ 大人気ブログから、面白いブログまで満載ですよ

更新頑張りますので応援してくださいね
なかなか実演販売とは難しいですね

立ち止まり小物を取ってみてはくれるものの・・・
なかなか上手くはいきません

ジャ〇ネットさんは上手ですよね~
あれくらい声を高くしないとダメなのか・・・
いや違うだろ

某TVショー「深イイ〇」で取り上げられていたよな~
スゴイ


まぁ内容は完全にデリートしましたが(笑
ともかくトークに幅を持たせないとダメなことだけは気づいたかな

次こそは頑張ります







2009年03月23日
栄光の1位は・・・・やはり
私の中の名古屋個性派喫茶店ベスト5 栄光の1位は
やはり、皆さんもご想像通り

押しも押されぬ名古屋の個性派ナンバー1は、
かの 村上春樹も「魔都・名古屋」の最高峰と恐れおののいた「喫茶マウンテン」
こちらは、前にもご紹介させてもらておりますが、改めて
今や全国にその名を轟かすこの店の看板メニューが甘口抹茶小倉スパゲティ!

日本一有名な(?)喫茶店主・加納幸助マスターと
手にしているのが難攻不落の甘口抹茶小倉スパ850円
毒々しい緑色の麺が皿からあふれんばかり
さらにその上にあんこ、クリーム、フルーツという甘味トリオがどっかり山盛り
この見た目だけでも圧倒されますが、ひと口食べるとさらなる衝撃が
上の具だけじゃなく、麺自体もねっとり濃厚に激甘なんです
しかもこれが麺だけで約1kg(あほちゃうんって感じ)というとてつもないボリュームなので、
食べても食べてもちっとも減りません
と言うよりも、
最初のひと口で既に戦意喪失のノックアウト寸前
大半の人が半分も食べ進めないうちにギブアップします
世界中どこにもない怪メニューの数々。

新メニュー、イチゴのリゾット(価格未定)
これをひと口食べたさ、というよりひと目見たさに、
最近では遠方から果敢な(ほんと物好きな?)チャレンジャーも数多く訪れます。
そして、ファンの間では、メニューあるいは店そのものを「山」
店に行ったり大盛り料理にチャレンジすることを「登山」
途中でギブアップしたり気分が悪くなったりすれば「遭難」
見事1人で完食すれば「単独登頂」といった「マウンテン専門用語」も使われるほど
最近では何とファンによる『霊峰マウンテン』なる
店歌CDまでリリースされました(店頭で1500円にて発売中)
ほしい方はぜひ、喫茶マウンテンまで
ちなみに、私は持っていないので歌詞は知らないんです
売っているけど買わなかったですね
名古屋の個性派喫茶店の紹介は、今回で一時お休み
もっと、いろんなお店があるので随時ご紹介していきますね
名古屋の魅力
もっと伝えるため、
新企画(おおげさやなぁ)を・・・・・って思っています
お楽しみに
やはり、皆さんもご想像通り


押しも押されぬ名古屋の個性派ナンバー1は、
かの 村上春樹も「魔都・名古屋」の最高峰と恐れおののいた「喫茶マウンテン」

こちらは、前にもご紹介させてもらておりますが、改めて

今や全国にその名を轟かすこの店の看板メニューが甘口抹茶小倉スパゲティ!

日本一有名な(?)喫茶店主・加納幸助マスターと
手にしているのが難攻不落の甘口抹茶小倉スパ850円
毒々しい緑色の麺が皿からあふれんばかり

さらにその上にあんこ、クリーム、フルーツという甘味トリオがどっかり山盛り

この見た目だけでも圧倒されますが、ひと口食べるとさらなる衝撃が

上の具だけじゃなく、麺自体もねっとり濃厚に激甘なんです

しかもこれが麺だけで約1kg(あほちゃうんって感じ)というとてつもないボリュームなので、
食べても食べてもちっとも減りません

最初のひと口で既に戦意喪失のノックアウト寸前

大半の人が半分も食べ進めないうちにギブアップします

世界中どこにもない怪メニューの数々。

新メニュー、イチゴのリゾット(価格未定)
これをひと口食べたさ、というよりひと目見たさに、
最近では遠方から果敢な(ほんと物好きな?)チャレンジャーも数多く訪れます。
そして、ファンの間では、メニューあるいは店そのものを「山」
店に行ったり大盛り料理にチャレンジすることを「登山」
途中でギブアップしたり気分が悪くなったりすれば「遭難」
見事1人で完食すれば「単独登頂」といった「マウンテン専門用語」も使われるほど

最近では何とファンによる『霊峰マウンテン』なる
店歌CDまでリリースされました(店頭で1500円にて発売中)

ほしい方はぜひ、喫茶マウンテンまで

ちなみに、私は持っていないので歌詞は知らないんです

売っているけど買わなかったですね

名古屋の個性派喫茶店の紹介は、今回で一時お休み

もっと、いろんなお店があるので随時ご紹介していきますね

名古屋の魅力

新企画(おおげさやなぁ)を・・・・・って思っています

お楽しみに

2009年03月22日
名古屋の個性派喫茶店ベスト5 第2位
私の中に名古屋の個性派喫茶店ベスト5 第2位だよぉ~
2位は「サマディー」
ここの名物は純金箔コーヒー(1800円)。コーヒーとデザートの上にまばゆい金箔がどっさり。
味はハッキリ言ってただのコーヒーですが
、
何となく金運がつくような気がしないでもありませんか


他にも、高麗人参コーヒー、音が出るコーヒーなど怪しげな(ごめんなさい
勇気がなくて飲んだことがないです)…
もといユニークなメニューがあるので」挑戦けれては・・・・。
それ以上に怪しげ…もといユニークなのが、店内で気功や占いが受けられること。

「私の手からエネルギーが入っていくのを感じられるはずです」とマスターの藤原要さん。
ホントかな~と半信半疑で、あちこち手を当ててもらうと、確かに四十肩(四十肩ではないですが・・・)
が軽くなったような気が…
。
気功治療は15分1500円。コーヒー付き、ってのがさすが喫茶店です(当たり前か?)
店の空気はいたって和やか。常連のオバ様たちが長居を決め込む、
いかにもご近所のなじみの喫茶店です。
それでいて、ミラクルパワー炸裂で、心と体の本格的な癒しも
期待できるリラグゼーション・カフェなのですよ。
2位は「サマディー」

ここの名物は純金箔コーヒー(1800円)。コーヒーとデザートの上にまばゆい金箔がどっさり。
味はハッキリ言ってただのコーヒーですが

何となく金運がつくような気がしないでもありませんか



他にも、高麗人参コーヒー、音が出るコーヒーなど怪しげな(ごめんなさい

もといユニークなメニューがあるので」挑戦けれては・・・・。
それ以上に怪しげ…もといユニークなのが、店内で気功や占いが受けられること。

「私の手からエネルギーが入っていくのを感じられるはずです」とマスターの藤原要さん。
ホントかな~と半信半疑で、あちこち手を当ててもらうと、確かに四十肩(四十肩ではないですが・・・)
が軽くなったような気が…

気功治療は15分1500円。コーヒー付き、ってのがさすが喫茶店です(当たり前か?)

店の空気はいたって和やか。常連のオバ様たちが長居を決め込む、
いかにもご近所のなじみの喫茶店です。
それでいて、ミラクルパワー炸裂で、心と体の本格的な癒しも
期待できるリラグゼーション・カフェなのですよ。
2009年03月21日
おっぱいペンギン
私のなかの、名古屋の個性派喫茶店3位
西区の「彫刻喫茶 三鈴」
彫刻喫茶、こんなジャンルのお店は全国でもここだけじゃないでしょうか

なぜペンギンにおっぱいが…? なんて細かいことは言いっこなし。
「彫刻喫茶三鈴」。店先ではトーテムポールやペンギンなどオリジナル造形作品がお出迎え。

お店は外も中も、マスター自作の木彫りの彫刻だらけ
ほんと
何屋さんって感じ
オリジナルのジャンクアートに埋め尽くされたC級観光スポットって全国各地に結構あるんですが、
ここの作品は、素人の趣味と言うには達者、アートと呼ぶには素朴、
というなかなか微妙なセンで、その微妙さが独特の魅力となっています。
なぜかペンギンにおっぱいがあったりする奔放なオリジナリティも、
ゆる~いムードをかもし出しています。
これら手作り木工品の癒し効果か、お話好きでにこやかなマスターとママさんの人柄からか、
不思議と居心地がよく、和み系カフェと言えなくもありませんネ。
ちなみに店内に展示されているペンギンやシャチのブローチ、ネックレスといった
アクセサリーは2000円台~で購入可。


ここでしか買えない、とっておきの名古屋みやげとなることでしょうたぶん

西区の「彫刻喫茶 三鈴」

彫刻喫茶、こんなジャンルのお店は全国でもここだけじゃないでしょうか

なぜペンギンにおっぱいが…? なんて細かいことは言いっこなし。
「彫刻喫茶三鈴」。店先ではトーテムポールやペンギンなどオリジナル造形作品がお出迎え。

お店は外も中も、マスター自作の木彫りの彫刻だらけ

ほんと


オリジナルのジャンクアートに埋め尽くされたC級観光スポットって全国各地に結構あるんですが、
ここの作品は、素人の趣味と言うには達者、アートと呼ぶには素朴、
というなかなか微妙なセンで、その微妙さが独特の魅力となっています。
なぜかペンギンにおっぱいがあったりする奔放なオリジナリティも、
ゆる~いムードをかもし出しています。
これら手作り木工品の癒し効果か、お話好きでにこやかなマスターとママさんの人柄からか、
不思議と居心地がよく、和み系カフェと言えなくもありませんネ。
ちなみに店内に展示されているペンギンやシャチのブローチ、ネックレスといった
アクセサリーは2000円台~で購入可。


ここでしか買えない、とっておきの名古屋みやげとなることでしょうたぶん

2009年03月20日
プロレスファン御用達「リングサイドカフェ」
今日はレスリングファンが泣いて喜ぶ「RS(リングサイド)カフェ」

な、何っと
喫茶の真横にプロレスのリングがあるんです
そこの名物は“アイスクリームの天ぷら”です。

それを食べながら、
新日本プロレスの興行で使われていた正真正銘の本物
(ただし、お店に入りきらなかったため左右1mずつ小さくしてる、ってところがご愛嬌
)を見ながらいただけるんですよ 
おまけに、お店の人に声をかければリングに上がることもできちゃうのですよネ
もともとプロレスグッズ販売の「闘魂SHOP」と、練習用のジムとしてオープンする予定
だったそうですが、せっかくだからプロレスファンが交流を深められるようにと、
大型モニター付きのカフェスペースを設けたのだとか。すごい
毎週火・木は一般、金・土は子供のジム練習生のトレーニング、スパーリングも見学でき、
時には、あの
獣神サンダー・ライガー選手
ら現役のプロレスラーが
臨時コーチとしてやって来ることもあるそうです。
私が、行くのがたまなのか
獣神サンダー・ライガー選手にはまだ、あえていません

スポーツ・バーってのは全国にありますが、プロレス喫茶ってのはおそらくここだけ
ムンムンの男臭さに包まれながらお茶する、ってのもなかなか魅惑の体験じゃないでしょうか

な、何っと


そこの名物は“アイスクリームの天ぷら”です。

それを食べながら、
新日本プロレスの興行で使われていた正真正銘の本物



おまけに、お店の人に声をかければリングに上がることもできちゃうのですよネ

もともとプロレスグッズ販売の「闘魂SHOP」と、練習用のジムとしてオープンする予定
だったそうですが、せっかくだからプロレスファンが交流を深められるようにと、
大型モニター付きのカフェスペースを設けたのだとか。すごい

毎週火・木は一般、金・土は子供のジム練習生のトレーニング、スパーリングも見学でき、
時には、あの


臨時コーチとしてやって来ることもあるそうです。
私が、行くのがたまなのか



スポーツ・バーってのは全国にありますが、プロレス喫茶ってのはおそらくここだけ

ムンムンの男臭さに包まれながらお茶する、ってのもなかなか魅惑の体験じゃないでしょうか

Posted by カラモニー【ハケ】 at
00:05
│Comments(0)
2009年03月19日
1日中モーニングサービス付・・・って
名古屋では
あたりまえの喫茶での特徴であるモーニングサービスで、
アッ
と驚く個性を発揮しているお店をピックアップしちゃいます
私の中での、個性派喫茶店ベスト5をご紹介します
まずは、第5位
名駅地下の「リヨン」です
店構えは小さくて地味な、ごく平凡な喫茶店ですが、
入口に掲げられた看板を見ると「一日中モーニングサービス付き」なるキャッチコピーが。
「モーニング」なのに「一日中」とはこれいかに

コーヒー代350円でトースト+卵+カステラ、
もしくは各種プレスサンド(5種類の中から選択)付きという内容は、
名古屋喫茶の中では決して驚くほどのものではありませんが、
モーニングと言いながらなぜか朝8時~閉店の夕方6時までずっとやってるんです
ランチタイムになってもモーニング、夕方になってもモーニング。
言葉としては明らかにおかしいんですが、
名古屋では「モーニング」はもはや時間帯を意味するのではなく、
オマケ盛りだくさんのサービスを指す言葉として一般化してますから、
これはこれでアリなのかもネ

このサービスのおかげで、休日は行列ができるほどの人気ですね
さすがモーニング大好きの名古屋人…と思いきや、遠方からのお客さんが結構多いですよ
皆さん、お値打ちにはついつい惹かれちゃうんですね。
私も、そのひとりですが・・・・・
名古屋に行く時は、いつも日課のように行きます。
だって、安いんだもん
名古屋に行くことがあったら、よってくださいね


アッ


私の中での、個性派喫茶店ベスト5をご紹介します

まずは、第5位
名駅地下の「リヨン」です

店構えは小さくて地味な、ごく平凡な喫茶店ですが、
入口に掲げられた看板を見ると「一日中モーニングサービス付き」なるキャッチコピーが。
「モーニング」なのに「一日中」とはこれいかに


コーヒー代350円でトースト+卵+カステラ、
もしくは各種プレスサンド(5種類の中から選択)付きという内容は、
名古屋喫茶の中では決して驚くほどのものではありませんが、
モーニングと言いながらなぜか朝8時~閉店の夕方6時までずっとやってるんです

ランチタイムになってもモーニング、夕方になってもモーニング。
言葉としては明らかにおかしいんですが、
名古屋では「モーニング」はもはや時間帯を意味するのではなく、
オマケ盛りだくさんのサービスを指す言葉として一般化してますから、
これはこれでアリなのかもネ


このサービスのおかげで、休日は行列ができるほどの人気ですね

さすがモーニング大好きの名古屋人…と思いきや、遠方からのお客さんが結構多いですよ

皆さん、お値打ちにはついつい惹かれちゃうんですね。
私も、そのひとりですが・・・・・

名古屋に行く時は、いつも日課のように行きます。
だって、安いんだもん

名古屋に行くことがあったら、よってくださいね

Posted by カラモニー【ハケ】 at
00:23
│Comments(2)
2009年03月18日
コンパル テルミナって知っています。
ユーミンが大ファンだということですっかり有名になった隠れ名古屋名物
の
サンドイッチが食べれるお店を紹介しますね

大須店(大須と言えば大須観音
)が有名ですが、
煙草の臭いがちょっと気になりますね
まあしょせんサンドイッチなんだし、わざわざ出かけて煙草臭い中で我慢して食べるのはちょっとねえ
そこで
メーエキ(名古屋駅の事を名古屋の人はこう言います)の近くですと、
メイチカ店(メイチカとは名古屋駅の地下街ってこと)よりこちらの方が空いてて穴場的存在
駅の近くでちょっと寄るにはちょうど良いかと思います。
こちらも煙草ありですが、空調のせいか、それほど気になりません。
いたって普通の喫茶店。
でも・・・ちょっとわかりにくい場所かも。

まあ、見ての通りのサンドイッチです。
"エビフライサンド(¥890)"はちゃんとした海老フライが入って、
タルタルソースに、キャベツ満載、玉子焼き入り。
中身をばらして皿に並べたら、普通の海老フライプレートができあがりますので、
まあ、ちょっと高めのお値段もしょうがない?

"マヨみそカツサンド(¥690)"は、その通り、”マヨみそ”味です。
”マヨみそ”に惹かれる方なら満足されることでしょう!
名古屋土産に格好な存在ですが、時間が経ってもおいしい系ではない感じです。
やはり、できたてを食べるのをお勧めしますよ
電話をしておけばつくっておいてくれるので、
新幹線で食べる軽い・・・軽くもないか・・・お食事にいいかもしれませんね

しばらく、名古屋のお店を紹介しますので、是非
名古屋に行かれた時に立ち寄ってみてくださいね
4年間
名古屋人
していたので・・・・


サンドイッチが食べれるお店を紹介しますね


大須店(大須と言えば大須観音

煙草の臭いがちょっと気になりますね

まあしょせんサンドイッチなんだし、わざわざ出かけて煙草臭い中で我慢して食べるのはちょっとねえ

そこで

メーエキ(名古屋駅の事を名古屋の人はこう言います)の近くですと、
メイチカ店(メイチカとは名古屋駅の地下街ってこと)よりこちらの方が空いてて穴場的存在

駅の近くでちょっと寄るにはちょうど良いかと思います。
こちらも煙草ありですが、空調のせいか、それほど気になりません。
いたって普通の喫茶店。
でも・・・ちょっとわかりにくい場所かも。

まあ、見ての通りのサンドイッチです。
"エビフライサンド(¥890)"はちゃんとした海老フライが入って、
タルタルソースに、キャベツ満載、玉子焼き入り。
中身をばらして皿に並べたら、普通の海老フライプレートができあがりますので、
まあ、ちょっと高めのお値段もしょうがない?

"マヨみそカツサンド(¥690)"は、その通り、”マヨみそ”味です。
”マヨみそ”に惹かれる方なら満足されることでしょう!
名古屋土産に格好な存在ですが、時間が経ってもおいしい系ではない感じです。
やはり、できたてを食べるのをお勧めしますよ

電話をしておけばつくっておいてくれるので、
新幹線で食べる軽い・・・軽くもないか・・・お食事にいいかもしれませんね


しばらく、名古屋のお店を紹介しますので、是非
名古屋に行かれた時に立ち寄ってみてくださいね

4年間



2009年03月16日
喫茶マウンテン・・・ってご存じ
久しぶりに第2の故郷
名古屋に行ってきましたので、名古屋ネタをひとつ
甘口スパの元祖。
甘口抹茶小倉スパ(800円)

麺自体が緑色で抹茶味で、緑色の麺に小倉と生クリームがトッピングされている。
すばらしい
私が初めて一口食ったときは、笑ってしまった。
そのほかには、
甘口メロンスパ

上にかかっている生クリームは、熱で速攻溶けるので注意。
甘口いちごスパ

本当に赤いから。麺の上には生クリームとイチゴ。漂う湯気とイチゴの甘い香り。
見て楽しむだけで元は取れる(というのは言い過ぎ・・・・・)。
味はもちろんイチゴ味。ある意味デザート気分。
残念ながら、いちごスパは季節限定らしい(冬から春?)です。
試したい方は、今しかない
もう
お気づきでしょう
皆さんもテレビ等で一度は見て知っておられるでしょ

喫茶マウンテンです。
マウンテンとは名古屋にある喫茶店の名前です。
ただ、いろんな意味で普通ではない。
普通でない点としては、メニューの種類が異常にたくさんある、
量がやたらと多い、妙に油っこいなどありますが、
最大の特徴はなんと言ってもヘンなメニューにつきるでしょう。
すでに何回かテレビでも取り上げられ、
一部では全国的に有名なので是非ネタを見つけに行ってください。

名古屋に行ってきましたので、名古屋ネタをひとつ

甘口スパの元祖。
甘口抹茶小倉スパ(800円)

麺自体が緑色で抹茶味で、緑色の麺に小倉と生クリームがトッピングされている。
すばらしい

私が初めて一口食ったときは、笑ってしまった。
そのほかには、
甘口メロンスパ

上にかかっている生クリームは、熱で速攻溶けるので注意。
甘口いちごスパ

本当に赤いから。麺の上には生クリームとイチゴ。漂う湯気とイチゴの甘い香り。
見て楽しむだけで元は取れる(というのは言い過ぎ・・・・・)。
味はもちろんイチゴ味。ある意味デザート気分。
残念ながら、いちごスパは季節限定らしい(冬から春?)です。
試したい方は、今しかない

もう

お気づきでしょう

皆さんもテレビ等で一度は見て知っておられるでしょ

喫茶マウンテンです。

マウンテンとは名古屋にある喫茶店の名前です。
ただ、いろんな意味で普通ではない。
普通でない点としては、メニューの種類が異常にたくさんある、
量がやたらと多い、妙に油っこいなどありますが、
最大の特徴はなんと言ってもヘンなメニューにつきるでしょう。
すでに何回かテレビでも取り上げられ、
一部では全国的に有名なので是非ネタを見つけに行ってください。
2009年03月15日
お腹いっぱいになって3万円ゲット
以前、ローズガーデンカラーズの置いてある奈良県の
を紹介しましたが、
覚えておられます
エクステリア&ガーデンLUCE(ルーチェ)ですよ
覚えておいてくださいネ
そこから車で2分、奈良県に3店舗ある大盛りメニュー満載のお店
「元祖がっつり亭」橿原店があります。
こんな

挑戦メニューを行ってるところなんですよ
大食いで早食いの自身がある方は、挑戦されてはいかがですか
チャレンジメニュー。3kgのおかず、3kgのご飯、3kgの味噌汁を30分で食べると3万円。
予約が無いとチャレンジはできませんが
おなかがいっぱいになって3万円もらえるチャンス
その他にも、本当にお腹がいっぱい食べれるお店って看板に書いてあるとおりお腹がいっぱいになりますよ。

店の中はこんな感じ。

ご飯を減らしたい人は注文時に言えばいいようです。

おかずのみ追加して食べることも可能。

注文は食券方式になっています。

この時は、4人でWチキン生姜焼定食(780円)、ジャンボチキンカツとじ丼(880円)、
ジャンボハンバーグ定食(980円)、ジャンボチキンカツ桶カレー(1380円)を注文。

食券を渡すと番号札がもらえるのでしばらく待ちます。

店内からは炎が立ち上る実演コーナーが見えるようになっています。

テーブルには調味料が山盛り。

味の素まで揃っています。

10分ほど待って、最初に来たのは桶カレーでした。デカイ。
店員さんが「がっつりどうぞー」と言いながら置いていってくれます。

コショー瓶と比較。

つまようじと比較。

カツはこんなの。ルーは比較的薄めで、カツ以外に具の感触はありません。
入れ物の桶自体が大きいですが、半分はルーなのでカレー好きの人なら楽に平らげられる感じ

次にきたのはカツ丼。

卵の下にカツがたっぷり乗せられています。

スプーンと比較。味は普通のカツ丼なのですが、ご飯が大量に入っているため
カレーより完食するのは難しくなっています。
食の細い女性だと食べきれないかもしれませんね

次に生姜焼定食。カレーとカツ丼のインパクトが大きかったから少なく見えるのかな、
と最初は思っていたのですが、食べ終わってみてもいたって普通の量でした。
味はちょっと油が多めで大ざっぱな味となっています。
でも、ごはんが多い

最後に来たのがハンバーグ定食。

ハンバーグの厚みはこれぐらい。味の方は今回頼んだ4品の中で
最もおいしくジューシーで、量はそれほどありませんが満足感は高めでした

30分ほどで全て完食。味と量と価格のバランスから考えると
最もお得で「がっつり亭」に来た甲斐があったと思えるのはジャンボチキンカツとじ丼でした。
逆にWチキン生姜焼定食は、わざわざここで食べるようなものでもないな~、という印象

リーズナブルなお値段でお腹いっぱいになること
保証します
ただ味は・・・・・・調味料が充実していますので
ご自分にあった味に調整してください

覚えておられます

エクステリア&ガーデンLUCE(ルーチェ)ですよ

覚えておいてくださいネ

そこから車で2分、奈良県に3店舗ある大盛りメニュー満載のお店
「元祖がっつり亭」橿原店があります。
こんな


挑戦メニューを行ってるところなんですよ

大食いで早食いの自身がある方は、挑戦されてはいかがですか

チャレンジメニュー。3kgのおかず、3kgのご飯、3kgの味噌汁を30分で食べると3万円。
予約が無いとチャレンジはできませんが
おなかがいっぱいになって3万円もらえるチャンス

その他にも、本当にお腹がいっぱい食べれるお店って看板に書いてあるとおりお腹がいっぱいになりますよ。

店の中はこんな感じ。

ご飯を減らしたい人は注文時に言えばいいようです。

おかずのみ追加して食べることも可能。

注文は食券方式になっています。

この時は、4人でWチキン生姜焼定食(780円)、ジャンボチキンカツとじ丼(880円)、
ジャンボハンバーグ定食(980円)、ジャンボチキンカツ桶カレー(1380円)を注文。

食券を渡すと番号札がもらえるのでしばらく待ちます。

店内からは炎が立ち上る実演コーナーが見えるようになっています。

テーブルには調味料が山盛り。

味の素まで揃っています。

10分ほど待って、最初に来たのは桶カレーでした。デカイ。
店員さんが「がっつりどうぞー」と言いながら置いていってくれます。

コショー瓶と比較。

つまようじと比較。

カツはこんなの。ルーは比較的薄めで、カツ以外に具の感触はありません。
入れ物の桶自体が大きいですが、半分はルーなのでカレー好きの人なら楽に平らげられる感じ


次にきたのはカツ丼。

卵の下にカツがたっぷり乗せられています。

スプーンと比較。味は普通のカツ丼なのですが、ご飯が大量に入っているため
カレーより完食するのは難しくなっています。

食の細い女性だと食べきれないかもしれませんね


次に生姜焼定食。カレーとカツ丼のインパクトが大きかったから少なく見えるのかな、
と最初は思っていたのですが、食べ終わってみてもいたって普通の量でした。
味はちょっと油が多めで大ざっぱな味となっています。
でも、ごはんが多い


最後に来たのがハンバーグ定食。

ハンバーグの厚みはこれぐらい。味の方は今回頼んだ4品の中で
最もおいしくジューシーで、量はそれほどありませんが満足感は高めでした


30分ほどで全て完食。味と量と価格のバランスから考えると
最もお得で「がっつり亭」に来た甲斐があったと思えるのはジャンボチキンカツとじ丼でした。
逆にWチキン生姜焼定食は、わざわざここで食べるようなものでもないな~、という印象


リーズナブルなお値段でお腹いっぱいになること

保証します

ただ味は・・・・・・調味料が充実していますので

ご自分にあった味に調整してください

2009年03月14日
もうすぐです・・・♪
3/20(金)・3/21(土)・3/22(日)、カラモニーナンバ三木店にて、
ガーデン用塗料【ローズガーデンカラーズ】の塗装実演を予定しているんです
ヤベッ
準備してない・・・
急がねば間に合わな~い
(笑
ということで早速、準備開始です

アンティーク調仕上げなど、色々と予定しているので下塗りをしているところ
完成品も数個は作っておかないとダメだよなぁ
塗料と抱き合わせで完成品の小物も売れるかもしれないし・・・
↑ まだ、あきらめきれない・・・(笑
まぁ、準備も塗装実演みたいなもんです
来週はずっと塗り×②しているので
お近くにいらっしゃいましたら、是非お立ち寄りくださいね~
あなたを待ってますよ
トゥ(笑
春日か・・・(笑

こちらをポチッとクリック♪ 大人気ブログから、面白いブログまで満載ですよ

更新頑張りますので応援してくださいね
ガーデン用塗料【ローズガーデンカラーズ】の塗装実演を予定しているんです

ヤベッ

急がねば間に合わな~い

ということで早速、準備開始です



完成品も数個は作っておかないとダメだよなぁ

塗料と抱き合わせで完成品の小物も売れるかもしれないし・・・

↑ まだ、あきらめきれない・・・(笑
まぁ、準備も塗装実演みたいなもんです

来週はずっと塗り×②しているので
お近くにいらっしゃいましたら、是非お立ち寄りくださいね~
あなたを待ってますよ

春日か・・・(笑






2009年03月14日
今年も近づいてきました・・・・
今年で数えること第11回 国際バラとガーデニングショウ
International Roses & Gardening Show 2009 が開催されます。
場所も例年と同じく
西武ドーム

開催期間は平成21年5月13日(水)~18日(月)の
9:30~17:30(入場は終了の30分前まで)最終日18日は17:00終了
[当日券] 大人(高校生以上)2,000円/小・中学生600円
[前売券] 大人(高校生以上)1,700円/小・中学生600円
となっています。
昨年も多くの方が全国からこられて、あの西部ドームが狭く感じるくらい人ひとでした

よく考えてみると2000円ってっ結構いい値段しますよネ


でも、ここに来られた多くの方は何万円もするバラを簡単に購入して帰られるんですよ
すごいですよね
そんな場違いの中
ローズガーデンカラーズを出展しました
単価は、見劣り(単価0.8Lで1980円で何万のする薔薇と比べると・・・)するけれど
ブースはいい感じに仕上がっていたように思いますが、いかがですか

全国にPRが出来ました
今年もローズガーデンカラーズの輪を広げたいと思っています。
入場券は、高いですけどそれ以上に価値がありますよ
是非、見に行ってくださいね
International Roses & Gardening Show 2009 が開催されます。

場所も例年と同じく



開催期間は平成21年5月13日(水)~18日(月)の
9:30~17:30(入場は終了の30分前まで)最終日18日は17:00終了
[当日券] 大人(高校生以上)2,000円/小・中学生600円
[前売券] 大人(高校生以上)1,700円/小・中学生600円
となっています。
昨年も多くの方が全国からこられて、あの西部ドームが狭く感じるくらい人ひとでした


よく考えてみると2000円ってっ結構いい値段しますよネ



でも、ここに来られた多くの方は何万円もするバラを簡単に購入して帰られるんですよ

すごいですよね

そんな場違いの中

ローズガーデンカラーズを出展しました
単価は、見劣り(単価0.8Lで1980円で何万のする薔薇と比べると・・・)するけれど
ブースはいい感じに仕上がっていたように思いますが、いかがですか


全国にPRが出来ました

今年もローズガーデンカラーズの輪を広げたいと思っています。
入場券は、高いですけどそれ以上に価値がありますよ

是非、見に行ってくださいね

2009年03月13日
お年玉やおこずかいを貯めて・・・・感謝
昨日3月12日は私の誕生日
子供の時は
や
があって嬉しかったけど
この年になると特に誕生日だからってねぇ
年をとるだけだし・・・・・
でも、今年は子供たちが企画をし、お店まで予約をしてくれてお祝いしてもらったよ~

費用はすべて子供たちが
お年玉やおこずかいを貯めて
うれしかったなぁ~
今までで一番おいしいステーキでした
あまりにも嬉しいので、お店も少し紹介するねぇ
姫路にある姫蔓(ひめかずら)さんです。

こんな個室でステーキを焼いてもらいました。

本当は、焼いているところなんかの写真をって思ってたんだけど
無我夢中で食べていたので撮り忘れました
皆さん自身お店に行って確認ください
姫蔓さんのお勧めは
1位

牛トロ寿司(2貫)だそうです。
今回は味わっていませんが、是非次回は
子どもたち・家族に感謝ですね

子供の時は



この年になると特に誕生日だからってねぇ

年をとるだけだし・・・・・

でも、今年は子供たちが企画をし、お店まで予約をしてくれてお祝いしてもらったよ~


費用はすべて子供たちが

うれしかったなぁ~

今までで一番おいしいステーキでした

あまりにも嬉しいので、お店も少し紹介するねぇ

姫路にある姫蔓(ひめかずら)さんです。

こんな個室でステーキを焼いてもらいました。

本当は、焼いているところなんかの写真をって思ってたんだけど
無我夢中で食べていたので撮り忘れました

皆さん自身お店に行って確認ください

姫蔓さんのお勧めは
1位

牛トロ寿司(2貫)だそうです。
今回は味わっていませんが、是非次回は

子どもたち・家族に感謝ですね

Posted by カラモニー【ハケ】 at
07:00
│Comments(0)