2009年07月18日
加西産 竹炭!!

湿気の多いときには湿気を吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出して室内の湿度を
調整する調湿機能に優れています。
ミネラルや養分を豊富に含有しています。
網袋に入れて、お部屋、タンス、自動車内などに置くだけで、タバコなどの嫌な臭いを消臭。

ご飯を美味しく
「竹炭」を入れると、水のカルキや悪臭を吸着し、竹炭の豊富なミネラル分が水に溶け、カルシウムの多いふっくらご飯が炊けます。
●「竹炭」をタワシでよく洗い、2~3合に1片が目安で入れて炊飯します。
●使用後はよく洗って乾燥させるとくり返し使用出来ます。

水を美味しくまろやかに
カルキ臭を消し、「竹炭」のミネラル分を出すことにより、天然水のようにまろやかで美味しい水の出来上がりです。
●水差しやポットに水1リットルに対し1片の割合で入れ、4~5時間で美味しい水が出来上がります。
●週に1度天日に干せば1~2ヶ月間使えます。
お風呂に
「竹炭」をお風呂に入れておきますと「竹炭」のミネラル成分が溶け、アルカリイオンを含む温泉と同じような成分になり、肌がすべすべするとともに血液の循環が良くなってきます。※個人差はあります。
●2~3片を網袋に入れて風呂の中に入れてください。
●「竹炭」は時々、よく洗って干し、6ヶ月を目安に交換してください。
●竹酢液を2~3cc入れますと効果が増します。

お花がイキイキ
花瓶の中に1~2片入れておくと水が腐らずにいやな臭いもなく、花が長持ちします

魚の水槽に
1~2片を水槽に入れますと水がキレイになり、害虫を防ぎます

冷蔵庫に
「竹炭」は生物の腐敗を促進するエチレンガスを吸収しますので脱臭並に、野菜、果物、魚肉類の鮮度が長持ちします。
●「竹炭」を4~5片、網袋かパックに入れて冷蔵庫の中に置きます。
●6ヶ月の目安で交換してください。

お部屋や車内の消臭に
お部屋、タンス、自動車内に3~4片網袋やパックに入れて置いてください。タバコの臭いを消し、イヤな臭いや害虫から守ります。

電磁波の吸収・中和
コンピュータを使用したり、ワープロを打つ人が増えていますが、長時間使用していると電磁はを浴びるため、目が疲れたり、肩こりになったりします。竹炭を置くことにより、首や背中、頭の痛みがやわらぐといわれています。
※個人差はあります。
詳しくは、http://colour-harmony.com/SHOP/112.html
極上タイプもありますよ

2009年07月17日
竹酢って?!

竹を炭化する過程で窯からでる煙を集め冷却、液化したものが竹酢液です。
ミネラルや養分を豊富に含有しています。
ご年配の方・小さなお子様の乾燥肌、肌荒れ、アトピー等におススメ!※個人差はあります。
また原液は殺菌力が強くムカデ・白アリなどが寄り付きません!

木竹酢液認証協議会の認証を受けています
加西産 笹倉竹酢液は木竹酢液認証協議会の認証制度、原材料・製造設備・生産体制・品質管理及び製品等を定められた規格に適合しているので、認証を受けています
このような使い方ができるんですよ。

へび・ねずみ・虫よけに
原液は殺菌力が強く、2~3滴散布するだけで、へび・ねずみ・ムカデ・白アリ等が寄り付かない。

植物の活性に
300倍程度の希釈液を散布すると、植物が活性化され、花や葉の色が鮮やかになり、
野菜・ハーブなどの香りも高まる!

入浴剤として
風呂にカップ3分の1程度入れると、ミネラル風呂となり湯上りさっぱり、お肌すべすべ♪
※個人差はあります

土壌改良に
植え込み7日前まで30倍程度の希釈液を土壌に散布すると、土壌中の微生物が増殖し、
土を柔らかくします。
詳しくは、http://colour-harmony.com/SHOP/110.htmlへ
2009年07月08日
2009年07月02日
クリスマスシーズンのものかと・・
クリスマスシーズンのものだと思っていましたが・・・
案外
今でもネットのほうでは、注文いただいておりますので
びっくり
屋内の窓ガラス・木・金属等にスプレーで吹き付けるだけで簡単に立体感のある雪状に仕上がる!
スノースプレーhttp://colour-harmony.com/SHOP/017.html


どなたか今はこんなのに使っていますってご連絡いただければ幸いです。
今後の参考にさせていただきます
案外

今でもネットのほうでは、注文いただいておりますので
びっくり

屋内の窓ガラス・木・金属等にスプレーで吹き付けるだけで簡単に立体感のある雪状に仕上がる!
スノースプレーhttp://colour-harmony.com/SHOP/017.html


どなたか今はこんなのに使っていますってご連絡いただければ幸いです。
今後の参考にさせていただきます

2009年06月25日
我が家のアイドル!
我が家のアイドル
ミルク
6歳チワワです

毎朝仕事場へ出勤
お店番をしています。
でも・・・よくお昼寝を
今日はそーっと近づいて
を・・
でも
さすが犬ですね
目開けて・・でも上を向いたまま
いつも舌を出しているちょっとお茶目なミルクをよろしくね

ミルク



毎朝仕事場へ出勤

お店番をしています。
でも・・・よくお昼寝を

今日はそーっと近づいて

でも


目開けて・・でも上を向いたまま

いつも舌を出しているちょっとお茶目なミルクをよろしくね


2009年06月18日
マヨエビカツめし
加古川と言えばカツめしですが・・・
マヨエビカツめしたるもの発見!

加古川町にあるコーヒーハウスりんご亭はマヨエビカツめしを830円で
食べられマスヨ。


また、モーニングタイムも AM7時~11時で¥420-より(コーヒー)
ドリンク代だけで12種類の中から好きなものを選べ、
さらに+230円のデラックスならサラダ、ハムエッグ、フルーツ付き。
自慢はボリュームと種類の多さだけではなく、マヨネーズを始めポテトサラダなどすべて手作りです。
又月曜日サービスとして、グリーンサラダかハムエッグどちらかを一品サービス。
全品制覇に2週間かかります(笑)
マヨエビカツめしたるもの発見!

加古川町にあるコーヒーハウスりんご亭はマヨエビカツめしを830円で
食べられマスヨ。


また、モーニングタイムも AM7時~11時で¥420-より(コーヒー)
ドリンク代だけで12種類の中から好きなものを選べ、
さらに+230円のデラックスならサラダ、ハムエッグ、フルーツ付き。
自慢はボリュームと種類の多さだけではなく、マヨネーズを始めポテトサラダなどすべて手作りです。
又月曜日サービスとして、グリーンサラダかハムエッグどちらかを一品サービス。
全品制覇に2週間かかります(笑)
2009年06月10日
虎虎焼(ことらやき)
大正12年に創業の虎屋ういろの
虎虎焼(ことらやき)は、虎屋のオリジナルロゴを形取ったベビーカステラ。
はちみつ風味

伊勢茶虎虎焼いせちゃことらやき)も、伊勢茶を使用しお茶の風味としっとりとした
カステラの食感が美味

取り寄せもできるので是非・・・・
定番のういろももちろんおいしいですよ


パッと見
羊羹みたいでしょ
いろんなういろ屋さんあるけれど、私はここがいいオススメ
虎虎焼(ことらやき)は、虎屋のオリジナルロゴを形取ったベビーカステラ。
はちみつ風味


伊勢茶虎虎焼いせちゃことらやき)も、伊勢茶を使用しお茶の風味としっとりとした
カステラの食感が美味


取り寄せもできるので是非・・・・
定番のういろももちろんおいしいですよ



パッと見


いろんなういろ屋さんあるけれど、私はここがいいオススメ

2009年06月08日
ワニとダチョウ料理
リトルワールドのアフリカ・サファリプラザ店の一押しメニュー!!
これぞ‘ワニ!’です!!
一番人気は、やはりワニ料理とダチョウ料理です。

アフリカのエキゾチックな雰囲気にぴったりとマッチした名物料理です。
ワニのほうはステーキ、ハンバーグ、肉団子、ラーメンと串焼きを用意。


ダチョウの串焼きは、牛肉に近い味わいで、ジューシーなおいしさ。

ワニ肉を食べた人には証明書をご用意しています。

グルメと自称する人ならば、この2品、ぜひ挑戦してください(笑)
これぞ‘ワニ!’です!!
一番人気は、やはりワニ料理とダチョウ料理です。

アフリカのエキゾチックな雰囲気にぴったりとマッチした名物料理です。
ワニのほうはステーキ、ハンバーグ、肉団子、ラーメンと串焼きを用意。


ダチョウの串焼きは、牛肉に近い味わいで、ジューシーなおいしさ。

ワニ肉を食べた人には証明書をご用意しています。

グルメと自称する人ならば、この2品、ぜひ挑戦してください(笑)
2009年06月07日
第11回国際バラとガーデニングショウ報告
第11回国際バラとガーデニングショウが22万を超すお客様をお迎えして、
5月18日に閉幕致しました。
ハナコレのマーチも飾られ華やかな会場に驚きました




来年もまた行ってみたいですね
5月18日に閉幕致しました。
ハナコレのマーチも飾られ華やかな会場に驚きました





来年もまた行ってみたいですね

2009年06月05日
名古屋駅で買える面白名古屋土産(グルメ編)
名古屋の旅の思い出に買って帰りたい名古屋みやげ。
老舗・有名メーカーの定番商品もいいですが、ちょっと変わった一品、
あまり知られていない隠れ人気商品でウケを狙うのも楽しいもの。
今回は、名古屋駅で購入できるおもしろ名古屋みやげを紹介します。

名古屋の老舗味噌メーカー、ナカモのチューブ入り味噌調味料。
味噌カツ、味噌田楽など、これをかければどんな料理もたちまち名古屋メシに!
某テレビ番組で「名古屋人の必需品」と紹介されたこともあって、
一時は製造が追いつかないほど注文が殺到したとか。
名古屋市内の大手スーパーでは大体どこでもあります。
同売り場の一番人気商品で、2~3本まとめ買いしていくお客さんが多いそうですよ。
老舗・有名メーカーの定番商品もいいですが、ちょっと変わった一品、
あまり知られていない隠れ人気商品でウケを狙うのも楽しいもの。
今回は、名古屋駅で購入できるおもしろ名古屋みやげを紹介します。

名古屋の老舗味噌メーカー、ナカモのチューブ入り味噌調味料。
味噌カツ、味噌田楽など、これをかければどんな料理もたちまち名古屋メシに!
某テレビ番組で「名古屋人の必需品」と紹介されたこともあって、
一時は製造が追いつかないほど注文が殺到したとか。
名古屋市内の大手スーパーでは大体どこでもあります。
同売り場の一番人気商品で、2~3本まとめ買いしていくお客さんが多いそうですよ。
2009年06月04日
名古屋ならではのご当地・ひんやり麺
夏に食べたい!名古屋のご当地・冷やし麺

名古屋の麺類と言えば真っ先にきしめん・味噌煮込みうどんが思い浮かびますが、
夏にはやっぱり冷たい麺でさっぱりと行きたいところ。
今回は名古屋ならではのご当地・ひんやり麺が食べられるお店をご紹介します。
大正10年創業。老舗です。
名古屋にはもともとそば専門店が少ないので、うどん屋さんは、うどん・そばの両方を出すのが一般的。
加えて、きしめん・味噌煮込みうどん用と合わせて、4種類の麺をそろえるのが基本
夏の目玉・海老おろしも、名古屋のうどん屋の定番です。
一尾丸ごとのデッかい海老天、たっぷりの大根おろし、そして冷たいつゆ。
ここでは、そば・うどん・きしめんを選ぶことができ、
メニューにはなぜか「海老おろしそば」しか明記されていないのですが・・・
常連さんの多くは「海老おろし。きしめんでね」と慣れた感じで注文しますね

名古屋の麺類と言えば真っ先にきしめん・味噌煮込みうどんが思い浮かびますが、
夏にはやっぱり冷たい麺でさっぱりと行きたいところ。
今回は名古屋ならではのご当地・ひんやり麺が食べられるお店をご紹介します。
大正10年創業。老舗です。
名古屋にはもともとそば専門店が少ないので、うどん屋さんは、うどん・そばの両方を出すのが一般的。
加えて、きしめん・味噌煮込みうどん用と合わせて、4種類の麺をそろえるのが基本

夏の目玉・海老おろしも、名古屋のうどん屋の定番です。
一尾丸ごとのデッかい海老天、たっぷりの大根おろし、そして冷たいつゆ。
ここでは、そば・うどん・きしめんを選ぶことができ、
メニューにはなぜか「海老おろしそば」しか明記されていないのですが・・・
常連さんの多くは「海老おろし。きしめんでね」と慣れた感じで注文しますね

2009年06月03日
名古屋の夜のお勧め
名古屋栄東急インホテルと御園座の間にある
名古屋の夜のお勧め『BAR BARNS』


バーでノンアルコールを頼むなんてとっても申し訳ない感じだが
そんなこと微塵も感じさせないバーテンダーの方々


トマトのカクテル
オレンジのカクテル
ブドウのカクテル
イチジクのカクテル
スイカのカクテル
等など作ってくれ、どれも、100%の果汁のカクテルで、
甘すぎないバーのカクテルの甘さと香りを持っておりとても美味しい
ジュースバーやスイーツ店の100%果汁のジュースとは全く違う生のジュース。
(同じやんって突っ込まんといて味がちゃうねん)
どの一つをとっても何故かとてもワクワクさせられるカクテルであった。
しかし、そこにあわせるお酒が入ると、これはもうすばらしい味になるのである。
アルコールが無い状態で美味しいのに、入るともうえもいわれぬ美味しさ
一つ出来上がるたびに、ペンライトで照らしてくれたりと
写真の補助までしてくれる
そう何よりも、カクテルグラスについている飾りがとても可愛らしい
この飾りがあまりにも可愛いので楽しい話題に花を咲かせること間違いなし


名古屋の夜のお勧め『BAR BARNS』



バーでノンアルコールを頼むなんてとっても申し訳ない感じだが

そんなこと微塵も感じさせないバーテンダーの方々



トマトのカクテル
オレンジのカクテル
ブドウのカクテル
イチジクのカクテル
スイカのカクテル
等など作ってくれ、どれも、100%の果汁のカクテルで、
甘すぎないバーのカクテルの甘さと香りを持っておりとても美味しい

ジュースバーやスイーツ店の100%果汁のジュースとは全く違う生のジュース。
(同じやんって突っ込まんといて味がちゃうねん)
どの一つをとっても何故かとてもワクワクさせられるカクテルであった。
しかし、そこにあわせるお酒が入ると、これはもうすばらしい味になるのである。
アルコールが無い状態で美味しいのに、入るともうえもいわれぬ美味しさ

一つ出来上がるたびに、ペンライトで照らしてくれたりと
写真の補助までしてくれる

そう何よりも、カクテルグラスについている飾りがとても可愛らしい

この飾りがあまりにも可愛いので楽しい話題に花を咲かせること間違いなし



2009年06月02日
カフェシェケラートって飲んだことあります?
名古屋セントラルガーデンの近く、白を基調にした店内外。
カウンター5席、テーブル3卓。
そんなCafe Gardenは、小ぢんまりとしたシンプルなCafe&Bar。



カフェシェケラート(500円)といった聞きなれないもののが・・・
頼んでみると
エスプレッソをシェイクしたものだそうで
まるでエスプレッソのカクテルみたいな綺麗な仕上がり

夜もカクテル等もあって楽しめますよ
カウンター5席、テーブル3卓。
そんなCafe Gardenは、小ぢんまりとしたシンプルなCafe&Bar。



カフェシェケラート(500円)といった聞きなれないもののが・・・
頼んでみると
エスプレッソをシェイクしたものだそうで
まるでエスプレッソのカクテルみたいな綺麗な仕上がり


夜もカクテル等もあって楽しめますよ

2009年06月01日
「パン・ゆで卵」が食べ放題
名地下にあるシャポーブラン サンロード店は、
モーニングの時間はドリンクメニューのみで、
「パン・ゆで卵」が食べ放題
結構、種類も多くおいしい・・・・・

地下街にあって場所もわかりやすいので一度いかれては・・・・
場所は
名古屋市中村区名駅4-7-25サンロード地下街です
モーニングの時間はドリンクメニューのみで、
「パン・ゆで卵」が食べ放題

結構、種類も多くおいしい・・・・・


地下街にあって場所もわかりやすいので一度いかれては・・・・
場所は
名古屋市中村区名駅4-7-25サンロード地下街です

2009年05月31日
あんかけスパってご存知?
久しぶりに・・・
名古屋ネタ
あんかけスパってご存知
そのまんま、あんかけのスパゲティーのこと

あんかけスパといえば栄にある「スパゲティー コモ」なんかがお勧めですね
あんかけスパのランチが500円で食べる事ができ、ボリュームも満点
名古屋のあんかけスパで一番美味いと思います

優しい味だけどすごくコクがある・・・まるでグルメレーポーター


量が多いけどスルスル食べきってしまう。なのにめちゃくちゃ安い。
サラダつきで500~700円が主流。ビルの9階にあるので窓の眺めよく、店も明るくて家庭的。
ほめすぎかなぁ
地元の常連さんがほんと多いのも納得ですね

名古屋ネタ

あんかけスパってご存知

そのまんま、あんかけのスパゲティーのこと


あんかけスパといえば栄にある「スパゲティー コモ」なんかがお勧めですね

あんかけスパのランチが500円で食べる事ができ、ボリュームも満点

名古屋のあんかけスパで一番美味いと思います


優しい味だけどすごくコクがある・・・まるでグルメレーポーター



量が多いけどスルスル食べきってしまう。なのにめちゃくちゃ安い。
サラダつきで500~700円が主流。ビルの9階にあるので窓の眺めよく、店も明るくて家庭的。
ほめすぎかなぁ

地元の常連さんがほんと多いのも納得ですね

2009年05月23日
もう大丈夫なの??
マスクもして芦屋浜にあるお客さまに塗料を運んできました

連日の報道では、神戸ではマスク・マスクの人だらけと思っていましたが・・・・
どうも。。。。違っているようでした
神戸市の国道に入ってもマスクをしている人は、半分ぐらいで、車を運転している人は2割くらいかなぁ
マスクが買えなくて・・・、昨日の知事のTV記者会見で少し安心して・・・、やけくそ・・etc.考えながら


芦屋公園につくと

さすが、土曜の昼下がり・・優雅にテニス・・・って

新型インフルエンザが蔓延地域とは・・・・


連日の報道では、神戸ではマスク・マスクの人だらけと思っていましたが・・・・
どうも。。。。違っているようでした

神戸市の国道に入ってもマスクをしている人は、半分ぐらいで、車を運転している人は2割くらいかなぁ
マスクが買えなくて・・・、昨日の知事のTV記者会見で少し安心して・・・、やけくそ・・etc.考えながら


芦屋公園につくと

さすが、土曜の昼下がり・・優雅にテニス・・・って


新型インフルエンザが蔓延地域とは・・・・
2009年05月19日
マスクの在庫が・・・・
新型インフルエンザのためか?
業務用マスクがよく売れています
2年前のサーズ以来出ていますね・・・・

メーカーも在庫を切らしているようで・・・・
当社もあと少しだけ・・・・
商売になるのはありがたい・・・でも・・・複雑な気持ちです

被害が最小におさまればいいんだけど・・・
業務用マスクがよく売れています

2年前のサーズ以来出ていますね・・・・

メーカーも在庫を切らしているようで・・・・
当社もあと少しだけ・・・・
商売になるのはありがたい・・・でも・・・複雑な気持ちです


被害が最小におさまればいいんだけど・・・
2009年05月15日
岩国寿司!?
同じ山口で岩国寿司たるものを発見
これだけでみると・・・なんだかチラシ寿司みたい
って
思われるでしょうね

今から約380年前、岩国藩で収穫された米と蓮根に野菜を配し、
近海の魚の身を入れ、保存食にするため味付けを寿司だそうで、
保存食である理由は、山城であり、水が確保できない岩国城においての合戦に備えるためだそうです。
そのため別名「殿様寿司」とも言われる角ずし。

見た目が鮮やかであるため、一見ちらし寿司風で、
2~3人前ずつ一層で作られる通常の押し寿司と異なり、
一度に3升~1斗もの大きな木枠に何層にも重ね、サンドイッチ状にする作り方わされるそうです。
炊いた飯を酢飯にして、春菊などの青菜、岩国名産のレンコン、椎茸、錦糸卵などをのせ、
サワラやアジなどの生魚の身をほぐして混ぜ込むのが特徴らしいです。
これを一人前ずつに切り分けて供するため、一度に数十人前が出来上がることになる。

これだけでみると・・・なんだかチラシ寿司みたい

思われるでしょうね


今から約380年前、岩国藩で収穫された米と蓮根に野菜を配し、
近海の魚の身を入れ、保存食にするため味付けを寿司だそうで、
保存食である理由は、山城であり、水が確保できない岩国城においての合戦に備えるためだそうです。
そのため別名「殿様寿司」とも言われる角ずし。

見た目が鮮やかであるため、一見ちらし寿司風で、
2~3人前ずつ一層で作られる通常の押し寿司と異なり、
一度に3升~1斗もの大きな木枠に何層にも重ね、サンドイッチ状にする作り方わされるそうです。

炊いた飯を酢飯にして、春菊などの青菜、岩国名産のレンコン、椎茸、錦糸卵などをのせ、
サワラやアジなどの生魚の身をほぐして混ぜ込むのが特徴らしいです。
これを一人前ずつに切り分けて供するため、一度に数十人前が出来上がることになる。
2009年05月14日
山口県では常識らしいけど。。。
山口県の県道のガードレールは白色ではなく
オレンジ色なんですね。。。知っていました

国道のガードレール白色でしたが、県道はすべてオレンジ色らしいですね
聞くと、県のイメージ色らしいです
こちらでは、あまり見かけない色なので・・・・ところ変われば・・・ですね(笑)


オレンジ色なんですね。。。知っていました


国道のガードレール白色でしたが、県道はすべてオレンジ色らしいですね

聞くと、県のイメージ色らしいです

こちらでは、あまり見かけない色なので・・・・ところ変われば・・・ですね(笑)
