2009年05月05日
焼き板を塗り替える
最近は、自分で焼き板を塗り替えたいといって
来店される方が非常に多いですね
そんな方には、この商品をお勧めします。
日本エンパイロケミカルのキシラデコール」

木材の内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮
木材に浸透し、内部から腐れやカビ、木の害虫による被害を防ぎます。
色持ちのよさを誇る耐候性
日光や風雨に強い耐候性顔料が使われていますので、鮮明な色が長持ちし、長期にわたって木材を保護します。
木目を生かした自然な仕上り
木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作りません。木の通気性を保つため、木の呼吸を妨げず、塗膜のフクレ、ワレなどの現象がおこりません。
塗りやすく、抜群の作業性
ハケさばきが良く塗りムラになりにくいので、簡単に仕上げることができます。また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もゴミやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性にも優れています


●塗装方法
ハケやコテバケで2回塗り(とくに強い耐候性を必要とする場合には、3回塗り)します。
塗装時の木材含水率としては、針葉樹の場合25%以下、広葉樹の場合20%以下を標準とします。
●塗布量
1m2当り150~200ml(牛乳瓶約1本分)を使用します。
(1Lで5~7m2の塗装ができます)
●乾燥時間
乾燥時間は通常約24時間
塗り重ね乾燥時間は12時間以上(下塗りのカラレスの場合 2~6時間)
冬期は3日以上かかることがあります。
※この乾燥時間は、木材含水率18%、気温20℃、湿度65%における表示です。
容量
0.7L(約3.5~5m2塗装分)
4L(約20~28m2塗装分)
16L(約80~110m2塗装分)
色

今の焼き板って言っても
昔からあるバナーで焼いて炭にするのではなくて
薬品なんかで焼いている板を焼き板っていているので
こういったものには上記の商品がいいですね
炭の焼き板については、炭の部分をケケレン(カキ落とし)すればOKで・・・
同じ要領で塗ることができませよ
来店される方が非常に多いですね

そんな方には、この商品をお勧めします。
日本エンパイロケミカルのキシラデコール」

木材の内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮
木材に浸透し、内部から腐れやカビ、木の害虫による被害を防ぎます。
色持ちのよさを誇る耐候性
日光や風雨に強い耐候性顔料が使われていますので、鮮明な色が長持ちし、長期にわたって木材を保護します。
木目を生かした自然な仕上り
木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作りません。木の通気性を保つため、木の呼吸を妨げず、塗膜のフクレ、ワレなどの現象がおこりません。
塗りやすく、抜群の作業性
ハケさばきが良く塗りムラになりにくいので、簡単に仕上げることができます。また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もゴミやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性にも優れています


●塗装方法
ハケやコテバケで2回塗り(とくに強い耐候性を必要とする場合には、3回塗り)します。
塗装時の木材含水率としては、針葉樹の場合25%以下、広葉樹の場合20%以下を標準とします。
●塗布量
1m2当り150~200ml(牛乳瓶約1本分)を使用します。
(1Lで5~7m2の塗装ができます)
●乾燥時間
乾燥時間は通常約24時間
塗り重ね乾燥時間は12時間以上(下塗りのカラレスの場合 2~6時間)
冬期は3日以上かかることがあります。
※この乾燥時間は、木材含水率18%、気温20℃、湿度65%における表示です。
容量
0.7L(約3.5~5m2塗装分)
4L(約20~28m2塗装分)
16L(約80~110m2塗装分)
色

今の焼き板って言っても
昔からあるバナーで焼いて炭にするのではなくて
薬品なんかで焼いている板を焼き板っていているので
こういったものには上記の商品がいいですね

炭の焼き板については、炭の部分をケケレン(カキ落とし)すればOKで・・・
同じ要領で塗ることができませよ
