2009年05月01日
連休を利用して・・・挑戦されては
最近は、多いですね
ご自分で塗装する方が・・・・
確かに、コスト的にはご自分で塗るほうが安くつくし、
何よりも、愛情が湧いてきますしね
ありがとう、これからもよろしくね
って
そこで、今日は塗り替えでもご自分で塗り替えが比較的簡単にできるトタン屋根の塗り替えについて
ご紹介します。
カラートタンの表面に白い粉がふき出したら、塗膜が老化してきたシグナルです。
放っておくと、塗膜がはがれ、サビが出て、やがてトタンに穴があき、雨もりの原因になります。
トタンはこまめに塗り替えると長持ちします。3年おきぐらいに塗り替えましょう。
必要な塗料・用具
1つぎ柄
2コテバケまたはローラーバケおよび受け皿
3トタン用ペイント(※水性と油性あり)
4ペイントうすめ液
5コーキング材
6デッキブラシ
7皮スキ
8ワイヤーブラシ
9ペイントバケ
10水性バケ
1.デッキブラシなどで掃除
トタン屋根の上は意外と汚れています。特に雨のあたらない部分などは、
かなりホコリが積っています。デッキブラシなどを使って、きれいに掃除しておきましょう。

2.塗膜のはがれ、サビを除去
屋根のすみずみまでよく調べ、塗膜がはがれかかっている箇所があれば、
皮スキではがします。サビはワイヤーブラシで落とします。
小さな穴は塗装用コーキング材で埋めておきましょう。

3. 塗りにくい部分から塗る
トタン用ペイントを塗る場合は、塗りにくい部分から先にはじめます。
トタンの一種、かわら棒はサビやすいので、特に入念に塗ります。
塗ったところを踏むと滑りやすいので、注意が必要です。

4.広い面を塗る
広い面はコテバケかローラーバケで塗ります。柄をつぎ足して無理のない姿勢で作業しましょう。
ハケで塗る場合は塗料をよく含むズンドウバケが便利。1回塗ったら日をあらためて2回目を塗ります。

屋根に上がるときは、十分な注意を!
1.安全ベルトを使う
ホームセンターなどで安全ベルトを購入し、しっかりしたところに結んで作業しましょう。

2.降りられる順序で塗装
塗った上を歩かないと降りられない…ということにならないよう、図のような順序で塗装しましょう。


ご自分で塗装する方が・・・・

確かに、コスト的にはご自分で塗るほうが安くつくし、
何よりも、愛情が湧いてきますしね

ありがとう、これからもよろしくね

そこで、今日は塗り替えでもご自分で塗り替えが比較的簡単にできるトタン屋根の塗り替えについて
ご紹介します。
カラートタンの表面に白い粉がふき出したら、塗膜が老化してきたシグナルです。
放っておくと、塗膜がはがれ、サビが出て、やがてトタンに穴があき、雨もりの原因になります。
トタンはこまめに塗り替えると長持ちします。3年おきぐらいに塗り替えましょう。
必要な塗料・用具
1つぎ柄
2コテバケまたはローラーバケおよび受け皿
3トタン用ペイント(※水性と油性あり)
4ペイントうすめ液
5コーキング材
6デッキブラシ
7皮スキ
8ワイヤーブラシ
9ペイントバケ
10水性バケ
1.デッキブラシなどで掃除
トタン屋根の上は意外と汚れています。特に雨のあたらない部分などは、
かなりホコリが積っています。デッキブラシなどを使って、きれいに掃除しておきましょう。

2.塗膜のはがれ、サビを除去
屋根のすみずみまでよく調べ、塗膜がはがれかかっている箇所があれば、
皮スキではがします。サビはワイヤーブラシで落とします。
小さな穴は塗装用コーキング材で埋めておきましょう。

3. 塗りにくい部分から塗る
トタン用ペイントを塗る場合は、塗りにくい部分から先にはじめます。
トタンの一種、かわら棒はサビやすいので、特に入念に塗ります。
塗ったところを踏むと滑りやすいので、注意が必要です。

4.広い面を塗る
広い面はコテバケかローラーバケで塗ります。柄をつぎ足して無理のない姿勢で作業しましょう。
ハケで塗る場合は塗料をよく含むズンドウバケが便利。1回塗ったら日をあらためて2回目を塗ります。

屋根に上がるときは、十分な注意を!
1.安全ベルトを使う
ホームセンターなどで安全ベルトを購入し、しっかりしたところに結んで作業しましょう。

2.降りられる順序で塗装
塗った上を歩かないと降りられない…ということにならないよう、図のような順序で塗装しましょう。

Posted by カラモニー【ハケ】 at 00:01│Comments(0)
│お家を自分で塗り替える